
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
あし‐とり【足取り】
読み方:あしとり
1《「あしどり」とも》相撲のきまり手の一。相手の足を両手で抱え上げ、引き倒すか土俵の外へ出す技。一寸反(いっすんぞ)り。
2レスリングで、相手の足を取ってマットに倒す技。
#
あし‐どり【足取り】
読み方:あしどり
1歩くときの足の運び方。歩調。「軽い—」
2人の通った 道筋。特に、犯罪者の逃げた 経路。「—を追う」
3過去の相場の動きぐあい。
#
商品先物取引用語集
足、足取り(あし、あしどり)相場の動いてきた過程を表す罫線のことで、単に「足」とも呼びます。上げ相場の時は「上げ足(取)」、下げ相場の時は「下げ足(取)」、不安定の時は「足取り不安」といいます。値段の動きをグラフ化したもの。1日の動きを日足、1週間の動きを週足、1ヶ月の動きを月足といいます。
Similar words:
足下 足元
Japanese-English Dictionary
-Hide content
あしどり【足取り】
I〔歩き方〕a step, a gait;〔大股の〕a stride;〔歩調〕a pace
・重々しい[軽い]足取りで歩く
walk with a heavy [light] step
・彼女はしっかりした足取りで近付いた
She approached with steady steps.
・足取りが速くなった
His step grew quicker.
・彼は足取りが危なっかしい
He has an unsteady gait.
・よたよたした足取りで去って行った
He walked away with 「a tottering [an unsteady] gait./He tottered away.
II〔歩いた道筋〕a track; a trace
・警察はこの地点までは泥棒の足取りをつかんだ
The police have traced 「the thief [the thief's movements] this far.
・警察は容疑者の足取りを追っている[見失った]
The police 「are on the trail [have lost track] of the suspect.
###
足取り
読み方:あしどり
足どり とも書く
(1)
(名詞)
[対訳] gait; walk; stride; pace; step; manner of walking
(2)
(名詞)
[対訳] trace (e.g. of route taken by hunted criminal); track; trail; movements
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=