
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
人間(じんかん)到(いた)る所(ところ)青山(せいざん)あり
読み方:じんかんいたるところせいざんあり
⇒人間(にんげん)到(いた)る所青山(せいざん)あり
#
実用日本語表現辞典
人間到る所青山あり
読み方:じんかんいたるところせいざんあり
別表記:人間到る処青山あり、人間至る所青山あり、人間いたるところ青山あり、人間至る所に青山あり、人間到処有青山
人はどこにだって骨を埋める地があるものだ。故郷ばかりが死に場所ではないのだから、志を持って郷里を出、おおいに活躍すべきである、ということ。月性という江戸末期の僧が著した詩に由来する言葉。
(2011年1月18日更新)
#
人間(にんげん)到(いた)る所(ところ)青山(せいざん)あり
読み方:にんげんいたるところせいざんあり
《幕末の僧、月性(げっしょう)の「清狂遺稿」から》故郷ばかりが骨を埋めるべき土地ではない。大志を抱いて、郷里を出て大いに活動すべきである。→青山(せいざん)
・・・他単語一覧 other possible words:
● 人間到る処青山あり(じんかんいたるところせいざんあり)
Japanese-English Dictionary
-Hide content
人間到る処青山あり
読み方:にんげんいたるところせいざんあり、じんかんいたるところせいざんあり
人間到る所青山あり、人間到る処青山有り、人間至る所青山あり、人間到るところ青山あり、人間至る処青山あり、人間いたるところ青山あり とも書く
(exp)(proverb)
[対訳] home is wherever one lays one's hat; you can make your living anywhere in this world; there's room for us all in the world; wherever there are humans, there are burial places
・・・他単語一覧 other possible words:
● 人間到る処青山あり(じんかんいたるところせいざんあり)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=