
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
ふしょく‐ふ【不織布】
読み方:ふしょくふ
織らない布。繊維を合成樹脂その他の接着剤で接合して布状にしたもの。弾力に富み、通気性にすぐれ、洋服の芯地などに用いる。
#
不織布 大車林
英語non-woven fabrics天然繊維、化学繊維、合成繊維などを相互に絡み合わせたり接着したりして層状化し、織機を使わずに、つまり織ったり編んだりしないでつくったシート状の材料。空気清浄、油水分離などの各種フィルター、電気絶縁材、研摩材、農業用の保温防霜用被覆材、アパレル用心地ほか衣類に用いられる。自動車にも天井、床、トリム材、フィルターなどに多用されている。
※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。
#
照明大辞典
不織布
一般的に繊維を織らずに形成したシートの総称。
#
織りじゅうたん用語辞典
不織布NON-WOVEN
繊維のウェブ(WEB)に化学処理を施すか、あるいは接着剤を用いて圧縮固着させた布。
#
園芸用語辞典
不織布
化学繊維を織らずに機械的、化学的、熱的な処理をして接着剤や繊維自身の融着力で接合してつくった布。軽くて保温性が高く、簡単に切れるので、防寒用の被膜材や、ハンギングバスケットのシートなどに使われる。
Japanese-English Dictionary
-Hide content
ふしょくふ【不織布】
non(-)woven [unwoven] fabric
###
不織布
読み方:ふしょくふ
(名詞)
[対訳] non-woven fabric
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=