Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
と・る[1]【取る・執る・採る・捕る・撮る】
一(動:ラ五[四])
❶手に持つ。《取・執》
①離れているものを手でつかんで持つ。手で握る。「茶碗を手に-・って見る」「書棚の本を-・る」「ペンを-・る」
②手に持って使う。操作する。「船の舵(かじ)を-・る」
③つまんで上に引き上げる。「袴の股立ちを-・る」「着物の褄(つま)を-・る」
④手に入れる。自分のものにする。「政権を-・る」「損して得-・れ」
⑤処理する。仕事を進める。運用する。《執》「事務を-・る」「政務を-・る」
⑥保存する。残しておく。《取》「記念に-・っておく」「明日のおやつに半分-・っておく」
⑦かたく保持する。守る。「自説を-・って譲ろうとしない」
❷それまであった所から自分の側に移す。《取》
①手に取って自分のものとする。「お菓子を一つずつ-・る」「お釣りは-・っておいてください」
②集める。採集する。収穫する。《取・採》「きのこを-・る」「貝を-・る」「血を-・る」〔農作物の場合は「穫る」とも書く〕
③捕らえる。つかまえる。捕獲する。《捕》「すずめを-・る」「蝶(ちよう)を-・る」「マグロを-・る」「熊を-・る」〔「獲る」とも書く。昆虫など小さな動物の場合は「採る」とも書く〕
④領有する。支配する。《取・執》「天下を-・る」「リーダーシップを-・る」「乾杯の音頭を-・る」「指揮を-・る」
⑤分けて移す。分けて自分のものとする。「料理を小皿に-・る」「分け前を-・る」
⑥報酬を得る。収入を得る。「高給を-・る」「月給を-・る」
⑦(「摂る」とも書く)体内に取りこむ。食べる。摂取する。「食事を-・る」「野菜を-・る」「ビタミンを-・る」
⑧体を休ませることをする。体に心地よいことをする。「睡眠を-・る」「休養を-・る」「暖を-・る」「木陰で涼を-・る」
⑨願い出て得る。請うて与えられる。
㋐休みをもらう。「休暇を-・る」「暇を-・る」
㋑許しを得る。「保健所の許可を-・る」「相手の了解を-・る」
⑩取引をまとめる。「注文を-・る」「契約を-・る」
⑪自分のところへ来させてあることをする。または、させる。
㋐注文して持って来させる。取り寄せて買う。「出前を-・る」「寿司を-・る」
㋑届けさせて定期的に継続して買う。「新聞を-・る」
㋒呼び寄せる。呼んで療治をさせる。「あんまを-・る」
⑫迎え入れる。もらう。「息子に嫁を-・る」「弟子を-・る」
⑬権力によって強制的に集める。多く受け身の形で用いる。「息子を兵隊に-・られる」「徴用に-・られる」
⑭引き入れる。導き入れる。《取・採》「灌漑用水を-・る」「天窓から明かりを-・る」
⑮導く。案内する。「手を-・って教える」「馬の口を-・る」
⑯つながりを設ける。接触する。「連絡を-・る」「コンタクトを-・る」
⑰成績・資格などを得る。「良い成績を-・る」「学位を-・る」「賞を-・る」「運転免許を-・る」
⑱ある事や物の代わりにあずかる。「人質を-・る」「担保を-・る」
❸それまであった場所から別のところに移す。《取》
①不要なものや汚れなどを除く。取り去る。どける。「しみを-・る」「澱(おり)を-・る」
②(「脱る」とも書く)身に付けていたものを外す。ぬぐ。「帽子を-・って挨拶(あいさつ)する」「眼鏡を-・る」
③付属品などを取り外す。「箱のふたを-・る」「本のカバーを-・る」
④体から苦痛や不快感を除く。「痛みを-・る」「疲れを-・る」
⑤人の所有物を自分のものにする。
㋐ある手段によって、他に属していたものを自分のほうに移す。うばう。「大手スーパーに客を-・られる」
㋑不法な手段で自分のものにする。盗む。うばう。「だまされて土地を-・られる」「財布を-・られる」〔金品をぬすむ場合は「盗る」とも書く〕
⑥討ち果たす。殺す。また、首を切る。「命を-・る」「仇(かたき)を-・る」「敵将の首を-・る」
⑦注意・関心などを引き付ける。「テレビに気を-・られる」「移り変わる景色に気を-・られる」
⑧自由な動きをうばう。「ぬかるみに足を-・られる」「スリップしてハンドルを-・られる」
⑨受け取る。徴収する。
㋐物やサービスの対価として相手から金銭を受け取る。「代金を-・る」「初診料を-・る」
㋑強制的に納めさせる。「税金を-・る」「賦課金を-・る」
㋒契約や約束によって受けて納める。「家賃を-・る」「月謝を-・る」「手数料を-・る」
⑩将棋・カルタ・花札・トランプなどで、敵の駒やその場に出された札を、自分の持ち駒にしたり、自分の札としてうばう。「飛車を-・る」「切り札で-・る」
⑪スポーツの試合で、得点を得る。「初回に二点を-・る」「一本-・られる」
⑫(「とってもらう」「とってあげる」など授与を表す動詞の上に付いて)他の人のために物を持って渡す。「その胡椒(こしよう)を-・ってください」
⑬官位・財産などを召し上げる。没収する。「かく官爵(かんさく)を-・られず/源氏:須磨」
❹身に負う。引き受ける。受け止める。《取》
①他より劣る評判や結果などを得る。「不覚を-・る」「若い者に引けを-・らない」「他社に後れを-・る」
②自分のするべきこととして引き受ける。《取・執》「責任を-・る」「仲介の労を-・る」
③芸妓・娼妓が、客を迎えて相手をする。「客を-・る」
④財産や家督を受け継ぐ。「跡を-・る」
⑤身に加わる。身に積み重なる。「年を-・る」「当年-・って二五歳」
⑥身に負わせる。課する。多く受け身の形で用いる。「反則を-・られる」「罰金を-・られる」
⑦(多く「…にとって」「…にとりて」の形で)…の身として。…の立場からすれば。「一介の研究者に-・って身に余る名誉」「反対派に-・ってじゃまな存在」
❺選び出す。選んで決める。
①よいものを選んで使う。すぐれているものを採用する。《採・取》「-・るべき唯一の方策」「どちらの方法を-・るべきだろう」
②人を採用する。《採》
㋐会社・組織などが、従業員を採用する。「新卒を-・る」「理科系から-・る」
㋑学校が学生・生徒を入学させる。「一学年一八〇人-・る」
③ある態度や行動様式を選んでそのようにする。《執》「毅然たる態度を-・る」「強硬な手段を-・る」「自由行動を-・る」
④進む方向を選び出して決める。選んでそちらへ行く。《取》「針路を北に-・る」「徳本(とくごう)峠を越えて上高地へと道を-・る」「学者への道を-・る」
⑤あるものを選んでそれに基づく。よりどころとする。《取》「史実に題材を-・った作品」
⑥みずからその下につく。仕える。《取》「主を-・る」「師を-・る」
⑦選び出す。選択する。「この二十八日になむ、舟に乗るべき日-・りたりければ/落窪:4」「クジヲ-・ル/日葡」
❻作り出す。ある形にしてとどめる。《取》
①あるものを原料にして何かを作り出す。《取・採》「大豆から油を-・る」「アオカビの一種から抗生物質を-・る」
②形を作る。形を似せて作る。「石膏で型を-・る」
③形を描き出す。「輪郭を-・る」「矛盾がさまざまな形を-・って表面化する」
④書き留める。「ノートに-・る」「控えを-・る」「メモを-・る」
⑤写す。
㋐写真を写す。《撮》「記念写真を-・る」「スナップを-・る」「映画を-・る」「レントゲンを-・る」
㋑音や映像を磁気テープなどに記録する。「演奏会の模様を録音に-・る」「野鳥の鳴き声をテープに-・る」「ビデオに-・っておいた映画を楽しむ」「コピーを-・る」〔音を記録する場合は「録る」とも書く〕
⑥数値などを記録する。「データを-・る」「心電図を-・る」
❼数量や物事を知る。おしはかる。《取》
①数える。はかる。「数を-・る」「カウントを-・る」「寸法を-・る」「尺を-・る」「脈を-・る」
②数値を集めて計算する。「平均を-・る」「統計を-・る」
③人数などを確認する。「出席を-・る」「点呼を-・る」
④解釈する。推量する。理解する。受け取る。「悪く-・らないでほしい」「冗談を本気と-・られる」
⑤うまく釣り合って安定するようにする。「バランスを-・る」
⑥相手の気持ちに合うようにうまく扱う。「機嫌を-・る」「多少わるくなく-・られた事ゆゑ、自然足しげく通ふうち/当世書生気質:逍遥」
❽場所や時間を占める。《取》
①場所を占める。場所を定めて落ち着く。「宿を-・る」「席を-・る」「会議室を-・る」「陣を-・る」
②場所を設ける。ある面積を占める。「書斎を広く-・る」「スペースを-・る」
③予約して場所を確保する。「指定券を-・る」「金曜の最終便を-・ってある」「特別席を-・る」
④時間や労力を必要とする。費やす。かかる。「準備に手間を-・る」「一時間ほど時間を-・ってくれないか」
⑤しつらえる。ふとんを敷く。「床(とこ)を-・る」
❾手・足・体などを動かす。ある動作をする。
①動きをととのえる。「拍子を-・る」「リズムを-・る」
②相撲やカルタなどをする。「横綱と一番-・る」「家族で百人一首を-・る」

①(「時にとって」「時にとりて」の形で)場合によって。時によって。「人、木石にあらねば、時に-・りて、物に感ずる事なきにあらず/徒然:41」
②たとえる。なぞらえる。「例に-・る」「このセクションは人間に-・ってみれば心臓に当たる部門だ」〔「とれる」に対する他動詞〕
[可能]とれる
二(動:ラ下二)
⇒とれる
[慣用]揚げ足を-・当たりを-・裏を-・遅れを-・垢離(こり)を-・采(さい)を-・鞘(さや)を-・質(しち)に-・死に水を-・酌を-・陣を-・先(せん)を-・大事を-・手に手を-・手玉に-・年を-・中を-・引けを-・暇(ひま)を-・不覚を-・筆を-・脈を-・面を-/鬼の首を取ったよう・手に取るよう
[表記]とる(取・執・採・穫▽・捕・獲▽・撮・録▽・盗▽・摂▽)
「取る」は“手に持つ。手に入れる。徴収する。時間や労力を要する。引き受ける”の意。「本を手に取る」「資格を取る」「天下を取る」「手数料を取る」「手間を取る」「責任を取る」「執る」は“手に持って使う。行う”の意。「筆を執る」「政務を執る」「毅然たる態度を執る」「採る」は“集める。採集する。えらぶ”の意。「きのこを採る」「天窓から明かりを採る」「大豆から油を採る」「決を採る」「新卒を採る」「穫る」は“農作物などを収穫する”の意。「穫ったばかりのトマト」「捕る」は“つかまえる。捕球する”の意。「蝶(ちよう)を捕る」「トンボを捕る」「外野フライを捕る」「獲る」は“狩りや漁などで獲物をつかまえる”の意。「捕る」とも書く。「熊を獲る」「魚を獲る」「撮る」は“写真や映画を撮影する”の意。「写真を撮る」「映画を撮る」「レントゲンを撮る」「録る」は“録音・録画する”の意。「ビデオに録る」「野鳥の声をテープに録る」「盗る」は“他人の物をうばう。ぬすむ”の意。「取る」とも書く。「お金を盗る」「財布を盗られる」「摂る」は“体内に取りこむ。食べる”の意。「食事を摂る」「栄養を摂る」
[句項目]取らぬ狸の皮算用取るに足りない取るものも取り敢えず
Similar words:
解釈  読む  読み取る  受取る  読取る

Japanese-English Dictionary

Hán Tôm Yurica Dictionary

+Show content

Yurica Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=