
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
つり‐あ・う〔‐あふ〕【釣(り)合う】
読み方:つりあう
[動ワ五(ハ四)]
1二つ以上のものの平均がとれている。「左右が—・う」「収入と支出とが—・う」
2色や材質などの調和がとれている。「帯と着物の色が—・っている」
3互いに相手にふさわしい。似合う。「—・う縁組み」
#
実用日本語表現辞典
釣り合う
読み方:つりあう
別表記:つり合う
(1)複数のものの均衡がとれている状況を指す表現。「需要と供給が釣り合う」などのように使う。
(2)似合うこと、互いにしっくりくるという意味。
(2012年12月18日更新)
Similar words:
平衡 バランス 均衡
Japanese-English Dictionary
-Hide content
つりあう【釣り合う】
1〔程度などが同じである〕
・昨年は米の供給量と需要量がよく釣り合っていた
The supply of and demand for rice were evenly balanced last year.
2〔似合う〕
・あの奥さんでは旦那に釣り合わない
His wife is not good enough for him.
・この夫婦は釣り合っている[いない]
They are 「a well-matched [an ill-matched] couple.
3〔調和する〕
・このネクタイはスーツによく釣り合う
This tie goes well with the suit.
・このカーテンはじゅうたんと釣り合う
These curtains match the carpet.
###
釣り合う
読み方:つりあう
つり合う、釣合う とも書く
(1)
(動詞ア行五段活用、自動詞)
[対訳] to balance; to be in harmony; to be in equilibrium
(2)
(動詞ア行五段活用、自動詞)
[対訳] to suit; to go well together; to be a good match
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=