Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
かたり‐て【語り手】
読み方:かたりて
1語る人。話し手。
2映画・演劇・放送などで、筋の運びや場面の説明などを話す人。ナレーター。
3浄瑠璃・浪曲などの、語り物を語る人。

#

語り手
★1.信頼できない語り手。語り手が必ずしも事実を語らない。『アクロイド殺人事件』(クリスティ)財産家アクロイドが刺殺された。アクロイドの知人である医師の「私」は、生前のアクロイドの様子、殺人現場の状況、探偵ポアロの推理の過程などを、事実の通りに記述する。しかし「私」は、「私」がアクロイドを殺した前後10分間の行動についてはすべて省略し、記述しなかった→〔録音〕2b。『藪の中』(芥川龍之介)盗賊多襄丸が、旅人金沢武弘・真砂夫婦を藪の中で襲い、あとに武弘の死体が残された。この出来事の経過について、多襄丸、武弘の死霊、真砂の3人は、それぞれに食い違う物語をする。誰が本当のことを述べているのか、あるいは3人とも偽りを述べているのか、わからない〔*『羅生門』(黒澤明)では、事件を目撃した木こりが「真相」を物語るが、別の男が「お前の言うことも当てにならない」と言う〕→〔謎〕5。★2a.越境する語り手。物語の語り手(あるいは作者)と作中人物が交渉する。メタ・フィクション。『朝のガスパール』(筒井康隆)小説家櫟沢は、商社の常務貴野原征三や秘書石部智子たちの登場する物語『朝のガスパール』を新聞に連載し、作中人物の貴野原はパソコン・ゲーム「まぼろしの遊撃隊」を楽しんでいる。現実と虚構の間の壁、虚構と虚構内虚構の間の壁が破れ、新聞連載を終えた櫟沢はパーティ会場で、貴野原や智子、遊撃隊のキャラクター深江や平野、さらにはトルストイ、ゾラ、筒井康隆などと出会う。『不滅』(クンデラ)小説家の「私」は、プールで老婦人を見たことをきっかけに、アニェス、その夫ポール、アニェスの妹ローラなどの人物を想像(=創造)し、彼らの物語を書く。物語の途中で、アニェスは交通事故死する。アニェスたちの物語の着想を得てから2年後の同じ日同じ場所で、「私」は作中人物のポールとローラに出会い、会話する。★2b.語り手である「筆者」と、作中人物「医師リウー」が、同一人物であることが最後に明かされる。『ペスト』(カミュ)オラン市のペスト発生から終息にいたる期間の、医師リウー、新聞記者ランベール、神父パヌルー、判事オトン、心を病む男コタール、著作をこころざすグランなど、さまざまな人間模様を、語り手である「筆者」が記録する。物語の最後になって「筆者」は、自分がリウーであることを明かす。医師として多くの市民と関わり、彼らの思いを感じ取れる状態にあったので、リウーは「筆者」となるのに適切な存在だったのである。★2c.語り手の「わたし」が、物語に登場する人物「ムーン」であることが、最後に明かされる。『刀の形』(ボルヘス)顔に弧を描く刀傷を持つ男が、ボルヘスに語った物語。「昔、『わたし』はアイルランド独立のために戦った。新入りの同志ムーンは役立たずで、おまけに卑怯者だった。ムーンは身の安全のために、仲間の『わたし』を敵に密告したのだ。『わたし』はムーンを追い詰め、彼の顔に半月型の刀傷を刻みつけてやった。最後まで話を聞いてもらうために、こんな話し方をした。『わたし』が、ムーンなのだ」。★3.語り手が死んでしまうが、また生き返る。『山谷五兵衛』(武者小路実篤)60代半ばの「僕」は、8歳年下の友人山谷五兵衛を主人公に長編小説を書く。小説の中で「僕」と山谷は様々な話題・思想を語り合う。主人公の山谷が死ねば小説を終えることができるが、そうするわけにはいかないので、作者イコール語り手の「僕」が、山谷との対話中に死んで、小説は終わる。「僕」はやがて不死鳥となって生き返り、新たな作品に取りかかるであろう。★4.語り手が死者である。『地獄』(川端康成)「私」は7年前に死んだ。死人どうしが会うことはなく、死の世界はまったくの孤独である。それで「私」は、生きている友人西寺と時々短い話をする。近頃、西寺は雲仙を訪れた。昔、「私」の妹が西寺と一夜の関係を結び、翌朝妹は登別温泉の地獄に落ちて死んだ。雲仙温泉の地獄は登別の地獄と似ているのだった。『われを憐れめ』(マラマッド)コーヒーのセールスマンだった初老の男が語る。「私は、つぶれかけた食品店の未亡人エヴァに同情し、経済的な援助をしようとした。しかしエヴァは私を嫌い、私の好意をすべてはねつけた。私は弁護士の所へ行き、私の全財産がエヴァのものになるように遺書を作成した。それから家へ帰って自殺した」。男は自らが死にいたった事情を、霊界の生活調査員に語り続けた。*百物語の語り手が死者である→〔録音〕1の『現代民話考』(松谷みよ子)12「写真の怪文明開化」第2章の8。★5.語り手が犯罪者であることが、最後に明かされる。『アルセーヌ・ルパンの逮捕』(ルブラン)大西洋を西進する快速船に、「ルパンが変名で乗り込んだ」との電信がもたらされる。乗客の1人である「ぼく」は、美しいネリー嬢と親しくなり、誰がルパンなのか、推理を語り合う。ルパンではないかと見なされた男が、本物のルパンによって縛られ、金を奪われたため、乗客たちは混乱と恐怖の中に置かれる。やがて船はアメリカに着き、港で待つガニマール警部は、意外なことに「ぼく」を逮捕する。「ぼく」こそがルパンなのだった。『私』(谷崎潤一郎)「私」が一高の寄宿寮にいた頃、しばしば盗難事件があった。同室の平田は「私」を疑っていたが、「私」の潔白を信じてくれる友人もいた。ある晩、部屋に誰もいなかったので、「私」は平田の机から10円の小為替を抜き取ったところを、取り押さえられた。それは「私」を捕らえるための罠であり、「私」は友人たちの前で、自分に盗癖があることを告白した。*→〔語り手〕1の『アクロイド殺人事件』(クリスティ)。★6.語り手が遠い昔に殺人を犯したことが、最後に明かされる。『天城越え』(松本清張)印刷業を営む50歳すぎの「私」は、「刑事捜査参考資料」という本の印刷を、老刑事から頼まれる。それは30数年前の、未解決に終わった殺人事件の記録だった。「私」は感慨深くその記録を読んだ。老刑事は、「犯人が今頃わかっても、時効だからどうすることもできません」と言った。殺人犯は、当時16歳だった「私」であり(*→〔道連れ〕2)、老刑事はそれを知っていて、「私」に印刷を依頼したのだった。★7.物語の最後に真相を明かす、という語り方。『沓掛にて』(志賀直哉)芥川君の『奉教人の死』は、主人公が実は女であることを読者には知らさずにおき、最後に真相を明かして、読者に思いがけない想いをさせるような筋だった。「私(志賀直哉)」は、「筋としては面白いが、仕舞いで背負い投げをくわすやり方は、読者の鑑賞がその方へ引っ張られるため、そこまで持って行く筋道の骨折りが無駄になり、損だと思う」と芥川君に云った。芥川君は素直に受け入れてくれ、「芸術というものが本統に分っていないんです」といった。

#

ウィキペディア(Wikipedia)
語り手
語り手(かたりて)とは、ある物語を語る、物語内の存在(人物など)である。また、小説でいうところの「地の文」の語り手である。ナレーター(英:narrator)、語り部(かたりべ)とも称する。映画・ドラマ・演劇・小説など、あらゆる種類のストーリーテリングにおいて、作者・読者と並び重要な存在である。
Similar words:
  ナレーター  読み手  語り

Japanese-English Dictionary

-Hide content
かたりて【語り手】
a narrator;〔物語などの語りを業とする人〕a storyteller
かたり【語り】の全ての英語・英訳を見る

###

語り手
読み方:かたりて
(名詞)
[対訳] narrator; storyteller; reciter

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=