
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
せいり‐しょくえんすい【生理食塩水】
読み方:せいりしょくえんすい
体液、特に血清と浸透性を等しく作った食塩水。輸血・補液や注射用薬剤の溶媒として用いるほか、摘出した器官や組織を生きたまま保存するときに使用。人間などの定温動物では0.85〜0.9パーセントのものを用いる。生理食塩液。
#
生理食塩水
英訳・(英)同義/類義語:physiological saline, saline
特に動物細胞の浸透圧と等張になるように調製した塩化ナトリウム水溶液。
「生物学用語辞典」の他の用語化合物名や化合物に関係する事項: 無水酢酸 環状AMP 環状ヌクレオチド 生理食塩水 疎水性アミノ酸 石炭 石炭酸
#
生理食塩水
豊胸術に使われるバッグの中身のひとつ。シリコンバッグをワキの下から大胸筋の下に挿入し、そのなかに人間の体液と同じ成分の生理食塩水を注入。たとえバッグが破損して流れ出したとしても、体に害のなく、安全な物質。
Japanese-English Dictionary
-Hide content
生理食塩水
読み方:せいりしょくえんすい
(名詞)
[対訳] physiological saline; normal saline; saline solution
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=