
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
ざしき[3]【座敷】
〔昔の家は板敷で、円座や上げ畳などを敷いて座ったところから〕
①来客に応対するための畳敷きの部屋。客間。また、板敷に対して、畳が敷いてある部屋。「-に通される」
②(多く「お座敷」の形で)芸人・芸者などが客に招かれて出る席。酒席。「お-がかかる」「お-を勤める」
③居所。ありどころ。「扇は風に吹けて-にたまらず/平家:一八・長門本」
#
デジタル大辞泉
ざ‐しき【座敷】
読み方:ざしき
1畳を敷きつめた部屋。特に、客間。「お客を—に通す」
2宴会の席。酒席。また、酒席での応対。「—が長引く」「—を取り持つ」「—をつとめる」
3芸者・芸人などが招かれる酒席。「お—が掛かる」→御座敷(おざしき)
4しとね・円座・上げ畳など、すわるための座を敷くこと。また、そのようにした場所。通常の板敷きに対していう。
「御—に高く座を構へて」〈沙石集・九〉
Similar words:
客座敷 客室 応接間 応接室 正室
Japanese-English Dictionary
-Hide content
ざしき【座敷】
1〔室〕a Japanese-style room;〔客間〕a Japanese-style drawing room (with an alcove in one corner)
・私は座敷へ通された
I was shown into the drawing room.
2〔宴会の席〕
・座敷はにぎやかだった
It was a lively party.
3〔芸人などが客に呼ばれること〕
・お座敷がかかる
be called by a patron
座敷牢ろうa (Japanese-style) room for confining an insane person or a criminal
###
座敷
読み方:ざしき
(1)
(名詞)
[対訳] tatami room; tatami mat room; formal Japanese room
(2)
(名詞)
[対訳] dinner party in a tatami room (esp. when a geisha or maiko attends)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=