Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
へいきん‐ち【平均値】
読み方:へいきんち
いくつかの数や量を平均して得られる数値。平均。「―を求める」「―を出す」

#

実用日本語表現辞典
平均値
読み方:へいきんち
数値やデータ、量などを並べた場合、中間に位置する数値のこと。似た言葉としては「中央値」が挙げられるが、中央値の場合、数値を小さい順番に並べ、中央に位置する値を意味する。社会調査で、貯蓄や収入などのデータを取る際には中央値を使うことが多い。
(2019年2月12日更新)

#

平均値変量xのn個の値をx1,x2,x3,…,xnとするとき、をxの平均値という。

#

平均値(算術平均値)
 分布の“重心”である。
 有効ケース数をn,各ケースの測定値をXi(i=1,2,…,n)とすると,以下の式で定義される。
 例題:5つの測定値,2,3,4,7,9の算術平均値を求めよ。
 解答:=(2+3+4+7+9)/5=5
 平均値が重心であることは,以下の図を見ればわかる。
 長い竿の2,3,4,7,9の位置に同じ重さの分銅が下がっている。これを5の位置(重心)でつるすと竿は水平になる。重心の左にある分銅が生み出すモーメントは-3-2-1=-6,右にある分銅が生み出すモーメントは2+4=6となり,左右のモーメントが打ち消し合うので釣り合いがとれるのである。すなわち,である。
 度数分布表から平均値を求めるには,各階級の度数をfi,その中心点をXi,mを階級数として,次式のように定義できる。
 例題:「426人の女子学生の身長の度数分布が表1のようであった。測定精度は無限小であるとして,平均値を求めよ。」
表1.女子学生の身長の度数分布階級(単位cm) 度数140以上145未満4145以上150未満19150以上155未満86155以上160未満177160以上165未満105165以上170未満33170以上175未満2合計426
 解答:「測定精度が無限小」ということは,「140以上145未満」の階級の中心点を142.5としてよいということである。
 =(4・142.5+19・147.5+86・152.5+177・157.5+105・162.5+33・167.5+2・172.5)/426=67300/426=157.98

#

平均値
 統計学用語としての平均値には以下の3種類ある。なお,日常用語の「平均」は,統計学では「代表値」に対応する。
算術平均値
調和平均値
幾何平均値

#

ウィキペディア(Wikipedia)
平均値
平均(へいきん、英:mean,average,独:Mittelwert,仏:moyenne)または平均値(へいきんち、英:meanvalue,averagevalue)とは、数学において、数の集合やデータの中間的な値のことで、算術平均(相加平均)・幾何平均(相乗平均)・調和平均・対数平均など様々な種類の平均がある。
Similar words:
アベレージ  平均

Japanese-English Dictionary

-Hide content
へいきんち【平均値】
the mean (value)

・平均値の定理
 the mean value theorem
へいきん【平均】の全ての英語・英訳を見る

###

平均値
読み方:へいきんち
(名詞)
[対訳] average value; mean value; mean; expectation

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=