
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
ししゃごにゅう:-ごにふ[1]【四捨五入】
(名):スル
必要とする位の次の位の数字が四以下ならばこれを切り捨て、五以上ならば切り上げて、上の位に一を加える方法。
#
デジタル大辞泉
ししゃ‐ごにゅう〔‐ゴニフ〕【四捨五入】
読み方:ししゃごにゅう
[名](スル)計算で、求めるけたの次の端数が4以下なら切り捨て、5以上なら切り上げて1とし、求めるけたに加える方法。「小数第三位を—する」
#
四捨五入概数にする方法の1つで、必要な位の1つ下の位の数が4,3,2,1,0のときは切り捨て、5,6,7,8,9のときは切り上げることを四捨五入という。例:四捨五入によって小数第1位までの概数を求める。25.38→25.4301.049→301.0参考概算
Japanese-English Dictionary
-Hide content
ししゃごにゅう【四捨五入】
四捨五入する round off ((numbers))
・45.758を小数第3位で四捨五入すると45.76になる
If 45.758 is rounded off to the second decimal place, it becomes 45.76.
###
四捨五入
読み方:ししゃごにゅう
(名詞、サ変名詞)
[対訳] rounding (fractions); rounding half up
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=