
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
ほうちょう:はうちやう[0]【包丁・庖▼丁】
〔「庖」は台所、「丁」は召し使いの男のことで、元来は「料理人」の意〕
①料理に使う刃物。庖丁刀。「刺身-」「-を入れる」「-さばき」
②料理人。料理役。
③料理すること。料理。「折ふし御坊は、見事なる鯉を-して御座ある/咄本・昨日は今日」
④料理のうでまえ。包丁さばき。「皆人、別当入道の-を見ばやと思へども/徒然:231」
Similar words:
板前 賄い方 板場 御膳炊き 煮炊き
Japanese-English Dictionary
-Hide content
ほうちょう【包丁・×庖丁】
a kitchen knife
・包丁で肉を切る
cut meat with a kitchen knife
・肉切り包丁
⇒肉切り包丁
・菜切り包丁
⇒なきりぼうちょう(菜切り包丁)
・五徳包丁
an all-purpose (kitchen) knife
・あざやかな包丁さばきで魚をおろした
He filleted the fish with deft movements of the knife.
包丁研ぎ屋〔人〕a knife-sharpener
###
包丁
読み方:ほうちょう
庖丁 とも書く
(1)
(noun)
[対訳] kitchen knife; carving knife
(2)
(noun)(arch)
[対訳] cooking; food
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=