
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
お‐すみつき【▽御墨付き】
読み方:おすみつき
1室町・江戸時代、幕府や大名から、後日の証拠として臣下に与えた花押(かおう)のある文書。
2権力・権威のある人の与える保証。「公認の—をもらう」
#
実用日本語表現辞典
お墨付き
読み方:おすみつき
権力ある人や権限のある人の承諾や保証などのこと、またはそれを記した文書のこと。「御墨付き」とも書く。
(2010年10月9日更新)
#
丁寧表現の辞書
お墨付き
読み方:おすみつき
名詞「墨付き」に、接頭辞「お」がついたもの。
⇒「墨付き」の意味を調べる
丁寧表現の辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
Similar words:
裁可 裁許 認可 認定 公認
Japanese-English Dictionary
-Hide content
お墨付き
読み方:おすみつき
御墨付き とも書く
(1)
(名詞)
[対訳] certificate; certified document; authorization; authorisation
(2)
(名詞)
[対訳] (the) thumbs up; seal of approval
(3)
(名詞)
[対訳] (original meaning) paper with signature of the shogun or lord
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=