Clear Copy
Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:
Kiểm tra
-Hide content [Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0) 栓( xuyên )
Âm Hán Việt của 栓 là "xuyên ".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary .
栓 [xuyên ]Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:
Kiểm tra
Cách đọc tiếng Nhật của 栓 là せん [sen]
Từ điển Nhật - Nhật
Tra từ Ấn để tra từ.
-Hide content デジタル大辞泉 せん【栓】 読み方:せん [常用漢字] [音]セン(呉)(漢) 1管や穴の口をふさぐもの。「栓塞(せんそく)/血栓・密栓」 2管の先などに取り付けた開閉装置。「音栓・給水栓・消火栓」 #せん【栓】 読み方:せん 1管や穴、また瓶などの口をふさぐもの。「ビール瓶の—」「耳に—をする」 2水道管などの開閉装置。コック。「消火—」「ガス—」 #ログハウス用語集 栓(せん) 継ぎ手や仕口が抜けないよう固定するために、材を貫通する穴をあけ、そこに打ち込むための短い棒、板、クサビなどの小部材。通常、カシやナラなどの堅木を用いる。差し込む場所や形状、使い方などで込栓、大栓、鼻栓、車知栓などがある。 国産材一覧 #セン 別名:ハリギリ,栓 【英】:Kalopanax pictus (ウコギ科) 北海道、本州、四国、九州に、また朝鮮、中国、ソ連に分布しますが、産地としては、北海道が最も有名です。この樹種は、木材としてはセン、樹木としては枝にとげがあることからハリギリと呼ばれます。木材をオニセンとヌカセンと呼んで、2種あるとすることがあります。これが分類学上の違いによるものではなさそうです。オニセンと呼ばれるものは、年輪幅が広く、より重硬で、乾燥などで狂い易いですが、ヌカセンは年輪幅が狭く、より軽軟で、加工し易く、どちらかというと、家具用には後者が好まれているようです。■木材 年輪の境には大きい道管が環状に配列しているため、年輪がはっきりと見え、肌目は粗くなっています。一般に樹木の成長がよい若い時期に形成された木材では、年輪幅が広くなるので、年輪内に占める環状の道管の部分の割合は少なくなり、繊維の部分の割合が増えます。このことによって、その年輪内の細胞の壁の量が増え、比重が増加することになります。逆にだんだんと樹齢を重ねると年輪幅が狭くなり、逆に比重は低くなります。気乾比重は0.40~0.52(平均値)~0.69で、広葉樹材としてほぼ中庸です。心材は淡黄褐色あるいは黄白色で、辺材はやや淡色です。木材の保存性は低く、加工はし易いといえます。とくに年輪幅の狭いものは、より軽軟で、加工し易いため、家具用材としては好まれていますが、あまり軽軟になると脆くなりますので、逆に使いにくくなります。■用途 家具、合板、器具、建築、下駄(価格の低いもの、ヤマギリと呼ばれる。)かって、センの合板が、米国へ大量に“sen”の名で輸出されたことがあり、一時は米国市場での有名な輸出材の一つとされていました。Similar words :蛇口 飲み口 コック
Từ điển Nhật - Anh
Tra từ Ấn để tra từ.
-Hide content
No results.
Từ điển học tập Nhật Việt
Từ điển này sẽ hiện ra sau khi bạn làm bài quiz.
+Show content
nút, nắp chai, nắp