Clear Copy
Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:
Kiểm tra
-Hide content [Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0) 弛( thỉ ) む( mu )
Âm Hán Việt của 弛む là "thỉ mu ".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary .
弛 [thỉ ] む [mu ]Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:
Kiểm tra
Cách đọc tiếng Nhật của 弛む là たゆむ [tayumu]
Từ điển Nhật - Nhật
Tra từ Ấn để tra từ.
-Hide content 三省堂大辞林第三版 #たゆ・む[2]【弛▼む】 一(動:マ五[四]) 〔「弛し」の動詞形〕 ①心の緊張がゆるむ。だらける。現代では多く打ち消しの語を伴って用いる。「倦(う)まず-・まず」「皆人も-・み給へるに、にはかに御気色ありて/源氏:葵」 ②勢いが弱まる。衰える。とまる。「時節風-・み…御舟更に進まず/太平記:7」 ③怠る。しないですます。「供養法-・みて急ぎ参れり/源氏:明石」 ④張っていたものがゆるむ。たるむ。「糸ガ-・ム/日葡」 ⑤だるくなる。「足-・み身疲れて/太平記:3」 二(動:マ下二) 油断させる。警戒をとかせる。「なにとも思ひたらぬさまにて-・め過ぐすも、またをかし/枕草子:276」 # #たる・む[0]【弛▼む】 一(動:マ五[四]) ①張っていたものがゆるくなる。ゆるむ。「皮膚が-・む」「電線が-・む」 ②心・気持ちにしまりがなくなる。だらしがなくなる。「精神が-・んでいる」「心ガ-・ム/日葡」 二(動:マ下二) ⇒たるめる #デジタル大辞泉 たゆ・む【×弛む】 読み方:たゆむ 《一》[動マ五(四)] 1(ふつう、打消しの語を伴って用いる)緊張がゆるむ。油断する。なまける。「倦(う)まず—・まず励む」 2勢いが弱まる。 「たぐへくる松の嵐や—・むらむ尾上にかへるさをしかの声」〈新古今・秋下〉 3疲れる。くたびれる。 「足—・めば、この児を肩に乗せ背に負うて」〈太平記・二〉 4張ったものがたるむ。ゆるむ。 「糸ガ—・ム」〈日葡〉 《二》[動マ下二]気持ちをほぐす。油断させる。 「御物の怪の—・めけるにや」〈源・夕霧〉 #たる・む【×弛む】 読み方:たるむ 《一》[動マ五(四)] 1ぴんと張って いたものがゆるむ。「ロープが—・む」「目の皮が—・む」 2張りつめた 気持ちがゆるむ。しまりがなくなる。「—・んだ気分をひきしめる」 《二》[動マ下二]「たるめる」の文語形。 #ゆる・む【緩む/×弛む】 読み方:ゆるむ 《一》[動マ五(四)] 1ぴんと張ったものがたるむ。締めぐあいが弱くなる。ゆるくなる。「ねじが—・む」「ひもが—・む」 2緊張がほぐれる。油断する。「気が—・む」 3厳しかった状態・程度がゆるやかになる。「寒さが—・む」「取り締まりが—・む」 4固いものがやわらかくなる。表情のかたさがとれる。「氷が—・む」「頰が—・む」 5速度などが減ずる。「スピードが—・む」 6取引で、相場が少し下がる。「選挙を控え、市況は—・んでいる」 《二》[動マ下二]「ゆるめる」の文語形。 #文語活用形辞書 弛む 読み方:ゆるむ、たるむ マ行下二段活用の動詞「弛む」の終止形。 「弛む」の口語形としては、マ行下一段活用の動詞「弛める」が対応する。 口語形弛める ⇒「弛める」の意味を調べる 文語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ。Similar words :弱まる 緩む 静まる 和らぐ 衰える
Từ điển Nhật - Anh
Tra từ Ấn để tra từ.
-Hide content
No results.
Từ điển học tập Nhật Việt
Từ điển này sẽ hiện ra sau khi bạn làm bài quiz.
+Show content
lỏng lẻo, không căng thẳng