Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
しく‐はっく【四苦八苦】
読み方:しくはっく
[名](スル)
1非常に苦労、また、苦悩すること。「借金に追われて―する」
2仏語。人間のあらゆる苦しみ。生・老・病・死の四苦と、それに愛別離苦・怨憎会苦(おんぞうえく)・求不得苦(ぐふとくく)・五陰盛苦(ごおんじょうく)を加えた八苦。

実用日本語表現辞典
四苦八苦
読み方:しくはっく
四苦八苦とは、四苦八苦の意味
四苦八苦とは、たいへん苦労したり辛い思いをしたりする、という意味で用いられる語。自分の思い通りにならず苦しんでいる、苦労している、苦悩している、といった状況を形容する表現。単に「苦しみを感じている」というよりは「思い通りにならない中で必死になっている」という意味合いで用いられる。四苦八苦の語の由来・語源四苦八苦は「四苦」と「八苦」の総称であり、四苦も八苦も仏教の用語(仏教が説く概念)である。
「四苦」は「生・老・病・死」の4つの苦しみを指す。すなわち、生まれること、老いること、病気になること、死ぬことの苦しみである。この四苦は、あらゆる人間が決して避けることのできない根本的な苦しみとされる。
「八苦」は、生老病死の「四苦」に加えて、さらに「愛別離苦」「怨憎会苦」「求不得苦」「五陰盛苦」という4苦を加えた計8つの苦しみを指す。「愛別離苦」は、愛するものと別れる苦しみ。「怨憎会苦」、憎んでいる者に(会いたくないのに)会ってしまう苦しみ。「求不得苦」は、求めるものが手に入らない苦しみ。そして「五陰盛苦」は、「色・受・想・行・識」の五蘊(心身を形成する5要素)に執着することから生じる苦しみのことである。
要するに「四苦八苦」は、人が生きる上で逃れられない・あらゆる種類の苦しみの総称である。四苦八苦の語の使い方(用法)、例文現代の一般的な文脈では、「四苦八苦」は大小さまざまな種類の苦労や苦悩を形容する語として用いられている。もともと仏教で説かれていたような、根源的で逃れがたい最大級の苦しみを指すばかりでなく、たとえば「大いに手こずる」くらいのニュアンスで用いられることもある。とはいえ現代でも、あまりに些細な事柄について「四苦八苦」の語を用いるとやはり誇大表現の感が色濃くなる。
四苦八苦の類語と使い分け方四苦八苦の類語・類似表現としては「七難八苦」や「七転八倒」「悪戦苦闘」などが挙げられる。「七難八苦」は仏教由来の言葉であり、「八苦」も「四苦八苦」のそれと同じものを指しており、ほぼ「四苦八苦」と同じような意味で使える。「七転八倒」は「転げ回ってもがき苦しむ」さまを指す語である。「悪戦苦闘」は「たいへん苦しい思いをしながらも努力して立ち向かう」さまを指す語である。「四苦八苦」には「苦しみながらも立ち向かう」というニュアンスがあるが、その「苦しみ」は「七転八倒」とも表現でき、また「立ち向かう」部分は「悪戦苦闘」ともに表現できる、と言い得る。四苦八苦の英語四苦八苦を英語で表現するなら、意訳的にstruggle(苦闘・闘争)やhaveaveryhardtime(困難でつらい状況にある)というふうに表現するとよい。
Similar words:
苦労  奮闘

Japanese-English Dictionary

Hán Tôm Yurica Dictionary

+Show content

Yurica Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=