Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
こつそしょう‐しょう〔‐シヤウ〕【骨粗×鬆症】
読み方:こつそしょうしょう
骨の構造が海綿状になり、もろく折れやすくなった状態。通常は老化現象の一。骨多孔症。→骨密度

#

骨粗しょう症
同義/類義語:骨粗鬆(しょう)症,骨粗鬆症
英訳・(英)同義/類義語:osteoporosis
骨組織の維持に働く破骨と骨再生のバランスが崩れ、骨が過剰に浸食されて弱くなる病気。逆に、骨真トリックが過剰に合成されると大理石骨症になる。

#

骨粗鬆症(コツソショウショウ)
骨に含まれるカルシウムなどの量(骨量)は若年期をピークに年齢とともに減ってきます。そして骨量が減少すると、骨の中の構造が壊れ、骨は非常にもろい状態になり(脆弱性亢進)、折れやすくなる状態のこと。

#

骨粗鬆症
読み方:こつそしょうしょう
骨の代謝バランスが崩れ、骨形成よりも骨破壊が上回る状態が続き、骨がもろくなった状態のこと。 骨の代謝バランスが崩れ、もろくなった状態のことです。骨は、骨芽細胞によって骨形成されると同時に破骨細胞によって骨吸収され、常に新しく作り直されるという新陳代謝(リモデリング)を繰り返しています。通常は骨吸収と新たな骨形成のバランスが保たれていますが、これが崩れて骨吸収が上回った状態が続くと、骨量が減少してしまいます。その結果骨がもろくなり、容易に骨折するような状態になるのが、骨粗鬆症です。
 原因としては、骨を形成するカルシウムやマグネシウムの不足や、カルシウムの吸収に必要なビタミンDなどのビタミンがバランスよくとれていないことが挙げられます。また、適度な運動によって骨に一定以上の負荷をかけないと骨形成におけるカルシウムの利用効率が悪くなるため、運動不足も骨粗鬆症の要因となります。一般に、高齢女性の発症リスクが高くなっていますが、それは、閉経後、骨芽細胞を活発にする女性ホルモンである「エストロゲン」が激減するためです。大豆に含まれるイソフラボンは、エストロゲンに似た働きをしてエストロゲンの減少を補うため、骨粗鬆症の予防・改善に効果があると考えられています。
女性のからだ用語解説

#

骨粗鬆症
骨量が減る病気で、骨にスポンジ状の穴があいて、スカスカになります。女性ホルモンが急激に減る閉経後の女性に多く、骨折や腰痛の原因として問題になっています。

#

骨粗鬆症
Osteoporosis【概要】 単位体積あたりの骨量が減少したために、腰背部痛、脊柱変形、骨折を主症状とする疾患。病理学的には骨の石灰化障害はない状態である。診断には症状の他に、骨量の減少(X線像、骨量計測)や血液検査で判定することが多い。特に、骨粗鬆症は、(1)閉経後の女性、65歳以上の男性に多い。(2)腰背部痛、円背、身長の短縮がおこる。(3)骨がもろくなり骨折しやすい。(例えば、橈骨遠位端、上腕骨近位端、脊椎、大腿骨頚部骨折)が多い。 【詳しく】通常のレントゲン撮影(X線検査)の他に、骨量測定が大切である。dual energy X‐ray absorptiometry(DXA:デキサ法)などが使われている。区別が必要な病気は、骨軟化症、癌の骨転移、多発性骨髄腫、続発性骨粗鬆症、原発性・続発性副甲状腺機能亢進症などがある。治療は対症療法と骨量減少の抑制、骨量の増加を目的とした治療法で、栄養、生活様式の改善、運動療法、理学療法、薬物療法が行われる。《参照》骨壊死、デキサ法

Japanese-English Dictionary

-Hide content
こつそしょうしょう【骨粗×鬆症】
osteoporosis

###

骨粗鬆症
読み方:こつそしょうしょう
骨粗しょう症 とも書く
(名詞)
[対訳] osteoporosis

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=