
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
たい‐ふう【台風/×颱風】
読み方:たいふう
北太平洋西部の熱帯海上、北緯5〜20度付近で発生し、最大風速が毎秒17.2メートル以上の熱帯低気圧。8月、9月に多い。《季秋》「—の心支ふべき灯を点ず/楸邨」
[補説]気象庁による台風の強さと大きさの階級区分は次の通り。
台風の強さ
階級最大風速強い33m/s(64ノット)以上44m/s(85ノット)未満非常に強い44m/s(85ノット)以上54m/s(105ノット)未満猛烈な54m/s(105ノット)以上
台風の大きさ
階級風速15m/s以上の半径大型(大きい)500km以上800km未満超大型(非常に大きい)800km以上
#
台風(たいふう)(typhoon) 時事用語のABC
最大風速が17.2m以上の熱帯低気圧 台風とは、熱帯低気圧のうち、風速17.2m以上のものを指す。台風は、海水温の高い熱帯地域で発生し、上空の風に流されて、発達しながら北上する。 台風は1年間で、約27個発生する。このうち日本付近にやってくるのは7個である。さらに毎年平均3個が日本に上陸している。 台風は1年中発生しているが、夏は太平洋高気圧の力が強いため、日本には上陸しない。太平洋高気圧の力が弱まる秋ころから、日本に多くやってくるようになる。 台風の強さは、最大風速の強さで測る。たとえば「猛烈な強さ」の台風は、最大風速が、54m/s以上のものを指す。「非常に強い」では、同44~54m/sである。 ちなみにこの風速とは、「1秒間に空気が動く距離」である。風速10mだと、1秒間に空気が10m動きる。風向風速計という機械で、気象庁が風速を測定して発表している。 (2000.09.15更新)
#
台風 気象庁予報用語
分野:台風に関する用語
意味:北西太平洋に存在する熱帯低気圧のうち、低気圧域内の最大風速がおよそ17m/s(34ノット、風力8)以上のもの。
Similar words:
颶風
Japanese-English Dictionary
-Hide content
たいふう【台風】
a typhoon
・台風の目
the eye [center] of a typhoon
・台風の進路予想
the prediction of typhoon movement
・関東地方は今回の台風の進路に当たっている
The Kanto region is in the path of this typhoon.
・台風は南方海上で発達しつつある
A typhoon is brewing in the southern seas.
・台風13号が日本に向かっている
Typhoon No. 13 is heading for Japan.
・台風は時速90キロで九州に向かっている
The typhoon is heading toward Kyushu at a velocity of ninety kilometers per hour.
・台風は伊豆諸島南部で東にそれた
South of the Izu Islands, the typhoon veered off to the east.
・島は台風に襲われた
The island was hit [struck] by a typhoon.
・この地域は台風による被害が大きかった
The typhoon did a great deal of damage in this area.
台風の目〔大きな影響を与える人・物〕
・彼は今大会の台風の目だった
At the convention he was the one everyone kept an eye on.
台風警報((issue)) a typhoon warning
台風圏内((be within)) the area affected by a typhoon
###
台風
読み方:たいふう
颱風 とも書く
(名詞)
[対訳] typhoon; hurricane
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=