Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
でん‐り【電離】
読み方:でんり
[名](スル)《「電気解離」の略》
1原子や分子が電子を放出または取り入れてイオンになること。イオン化。
2電解質が水などに溶けてイオンに分かれること。
原子力放射線用語

#

電離
読み方:でんり
英語表記:ionization
イオン化と同義であるが、特に分子が解離(分子がより小さいイオンに分かれること)によってイオンになる現象。
放射線が物質中を通過する時に、そのエネルギーによって原子中の軌道電子をはじき出して、陽電荷を帯びた状態(陽イオン)と自由な電子又は電子を付加して陰の電荷を帯びた状態(陰イオン)とに解離することを電離作用という。イオン化ともいう。
放射線検出器の多くはこの電離作用を利用したものである。(エックス線(X線)、ガンマ線(γ線)、ベータ線(β線)、アルファ線(α線)等は気体をイオン化する。)
イオン化(ionization)とは、中性の原子や分子が電子を失い、または電子を得て、正または負の電荷を帯ること。

#

日本酒用語集
電離(でんり)
水に溶解して、その全部または一部がイオンに解離する物質。たとえば、食塩を水に溶かすと、ナトリウムイオン(Na+)とクロールイオン(C1-)に電離する。

Japanese-English Dictionary

-Hide content
でんり【電離】
electrolytic dissociation; ionization
電離する ionize
電離層 the ionosphere

###

電離
読み方:でんり
(1)
(名詞、サ変名詞、自動詞)
[対訳] ionization; ionisation
(2)
(名詞、サ変名詞、自動詞)
[対訳] electrolytic dissociation

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=