
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
かん‐ぜい〔クワン‐〕【関税】
読み方:かんぜい
貨物が経済的境界を通過するときに課せられる租税。現在の日本では、外国からの輸入品に課する輸入税をいい、財政収入と国内産業の保護を目的とする。
#
実用日本語表現辞典
関税
読み方:かんぜい
関税とは関税とは、外国の品物を国内へ取り入れたり、国内の品物を外国へ運び出したりする時に課される税のことである。わかりやすくいうと、輸出入の際に課せられる税金のことである。一般的に「関税」といった場合、輸入する際の税金(輸入関税)を指すことが多い。
関税をかける目的は、自国の製品の保護である。自国の製品が高く、輸入製品が安ければ自国の製品が売れなくなり、自国の経済がダメージを被ってしまう。それを回避するには輸入製品に関税をかけて、製品価格を自国製品と同等にするかそれ以上にすることである。
日本における主な商品の関税率は次の通りである。
毛皮のコート…20%ハンドバッグ…8~16%時計…無税書籍、雑誌…無税香水、口紅などの化粧品…無税ウーロン茶、紅茶…3~17%クッキー、ビスケット…13~20.4%チーズ…22.4~40%ソーセージ…10%たばこ…無税~29.8%
関連サイト:主な商品の関税率の目安(税関)
(2020年9月28日更新)
#
会計用語辞典
関税
読み方:かんぜい
輸出や輸入の際に課せられる税金のことで、主に輸入国が課す関税をさすことが多い傾向にあります。関税は、財源調達手段としての関税(財政関税)と国内産業保護(保護関税)の機能を有しています。
#
税関関係用語集
出典:税関ホームページ
#
関税
歴史的には古代都市国家における手数料に始まり、内国関税、国境関税というような変遷を経てきたが、今日では一般に輸入品のみに課されることが多い。関税法上は、輸入貨物(信書を除く。)に課されることとされている。(関税法第3条)関税は、財源調達手段としての関税(財政関税)と国内産業保護(保護関税)の機能を有している。
※この記事は「税関」ホームページ内の「税関関係用語集」の2008年10月現在の情報を転載しております。
#
石油/天然ガス用語辞典
関税
読み方:かんぜい
【英】:customs duty/tariff
同義語:tariff
輸入、または輸出貨物に対し課税される租税を関税というが、現在、わが国では輸出関税はなく、したがって関税は輸入関税と同義語であり、関税法、関税定率法および関税暫定措置法(いわゆる関税三法)に基づく国税であり、間接消費税の一種である。
関税は、(1)財政収入を目的とする財政関税、(2)国内産業の保護を目的とする保護関税に分類されるが、わが国を始め先進諸国においては、主として産業保護を目的としている。石油に対する関税は、戦前から国産原油保護を目的として、輸入原油・石油製品に関税が課せられたが、戦後は、国内石炭産業育成の立場から関税が課されており、さらに昭和42年度(1967年度)以降は石炭特別会計、47年度(1972年度)以降は石炭・石油特別会計の財源としての役割が大きくなり、次第に財政関税としての性格が強くなった。
関税は、輸入貨物の数量、または価格が課税の基準となるが、輸入貨物の数量、重量、長さ、容積などを課税標準とする税率を従量税、これに対し輸入貨物の価格を課税標準とする場合を従価税と称し、わが国の原油・石油製品関税は、戦前から1951年度(昭和26年度)までは従量税、1952年度(昭和27年度)から従価税、1961年度(昭和36年度)以降は再び従量税が適用され、現在に至っている。
#
関税 歴史民俗用語辞典
読み方:カンゼイ(kanzei)(1)中世、諸侯あるいは都市が財源を得るため徴収した通過税・城門税。
(2)近代、法律・条約上の協定により、外国から輸入する品物に対して課する税。
Japanese-English Dictionary
-Hide content
かんぜい【関税】
a (customs) duty ((on)) (▼しばしば複数形で用いられる);a tariff
・関税を課す
impose a tariff ((on))
・保護関税
a protective tariff
・特恵関税
a preferential tariff
・関税の引き上げ[引き下げ]
「the raising [the lowering] of customs duties
関税交渉 tariff negotiations
関税暫定措置法 the Temporary Tariff Measures Law
関税自主権 tariff autonomy
関税障壁 a customs [tariff] barrier
・関税障壁を高めて外国の商品を締め出す
raise tariff walls against foreign goods
関税同盟 a customs union
関税表 a tariff
関税免除品 a duty-free article; an item on the duty-free list
関税率 a tariff rate
関税割り当て制 a tariff quota system
かんぜい【関税】
(customs) duty
tariff
###
関税
読み方:かんぜい
(名詞)
[対訳] tariff (import tax); duty; customs
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=