Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
なが‐もち【長持(ち)】
読み方:ながもち
[名](スル)
1長くよい状態などを保つこと。「—する花」
2衣服・調度品などを入れる、蓋(ふた)つきの長方形の大きな箱。多く木製。運ぶときは両端の金具に棹(さお)を通して二人でかつぐ。

#

長持 歴史民俗用語辞典
読み方:ナガモチ(nagamochi)衣類や道具などを入れる大型で長方形の箱。

#

人形辞典
ながもち〔長持〕
昔、衣類やふとんを入れた長方形の容器の名称。
いわゆる三つ揃いの中の一つ。往時、衣類やふとんなどを入れておいた長方形かぶせぶたの箱。

#

地名辞典
長持
読み方:ナガモチ(nagamochi)所在神奈川県平塚市
地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。
JMnedict

#

長持
姓読み方長持ながもち
Similar words:
怺える  持ちこたえる  持ち堪える  堪える  耐える

Japanese-English Dictionary

-Hide content
ながもち【長持ち】
1 〔状態が続くこと〕
・この天気はどうやら長持ちしそうだ
 It looks as if this fine weather will hold [last] (for a while).
2 〔長く役に立つこと〕長持ちする 〔衣類が〕wear (well);〔器具などが〕stand long use
・このかみそりは長持ちした
 This razor has withstood [stood up to] long use.
・ナイロンロープは木綿ものより長持ちする
 Nylon ropes outlast cotton ones.
・長持ちのする布
 serviceable cloth
・長持ちのする家具
 durable furniture
・この病人は長持ちしまい
 I'm afraid this patient will not live much longer.
3 〔腐らないこと〕
・梅干しは長持ちのする食品だ
 Pickled ume keep for a long time.

###

長持ち
読み方:ながもち
長もち、長持 とも書く
(1)
(noun, form -suru verb, vi)
[対訳] long-lasting; long-wearing; wears well
(2)
(noun)
(esp. 長持) [対訳] nagamochi; large oblong chest (for clothing, personal effects, etc.)

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=