Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
さと【里】
読み方:さと
1(「郷」とも書く)山中や田園地帯などで、人家が集まって小集落をなしている所。ひとざと。むらざと。村落。「山から—へ下る」
2(「郷」とも書く)都に対して、田舎。また、ふるさと。在所。「—のわらべ」
3妻や奉公人などの生家。実家。「正月—に帰る」
4養育費を出して子供を預けておく家。「—に出す」
5おいたち。育ち。素姓(すじょう)。お里。
6くるわ。遊里。「—ことば」「素人の寄っても読めぬ—の文」〈柳多留・七〉
7宮廷を「うち」といったのに対して、宮仕えする人が自家をいった語。「内裏(うち)にても—にても、昼はつれづれと眺め暮らして」〈源・若紫〉
8寺に対して、俗世間。「律師(りし)、山ごもりして—に出でじと誓ひたるを」〈源・夕霧〉
9律令制の地方行政区画の一。→里(り)
#
り【里】
読み方:り
[音]リ(呉)(漢) [訓]さと[学習漢字]2年
《一》〈リ〉
1村。さと。「郷里・村里・遊里」
2いなか。民間。「里謡」
3縦横に通る筋道。「条里制」
4距離の単位。また、 道のり。「里程/海里・五里霧中・千里眼」
《二》〈さと(ざと)〉「里親・里心/人里・村里・山里」
[名のり]さとし・のり[難読]巴里(パリ)
#
り【里】
読み方:り
1尺貫法の距離の単位。1里は36町で、3.927キロ。令制では300歩(ぶ)をいい、6町すなわち654メートルにあたる。
2律令制で、地方行政区画の最小 単位。大化の改新によって設置されたもので、養老令の規定では、50戸を1里として里長(さとおさ)を置き、2里以上20里以下で1郡とし、数郡で1国とした。霊亀 元年(715)に敷かれた郷里制(ごうりせい)では、それまでの里を郷(ごう)と改称。
3条里制で、1辺6町(約654メートル)四方の一区画。里の各辺を1町ごとに六等分して36の坪に分けた。
#
里 歴史民俗用語辞典
読み方:リ(ri)(1)律令制においては地方行政の小区域、50戸の地。道程では1里=5町。
(2)中世の1里=36町。
(3)明治2年からは3.9273キロメートル。
#
里 隠語大辞典
読み方:さと
遊里、遊廓をいふ。
Similar words:
バーモント州 バーモント
Japanese-English Dictionary
-Hide content
さと【里】
I
1 〔村落〕a village
2 〔田舎〕the country
3 〔故郷〕one's hometown; one's native place
4 〔実家〕one's (parents') home
・家内の里
my wife's parents' home
II 〔素性〕
・そんなことをいうとお里が知れますよ
Your language will give your upbringing away.
里人 a villager;〔総称〕village folk
り【里】
〔日本の距離の単位〕a ri ((単複同形)) (▼1里は約3.9km)
gooコロケーション辞典
さと【里】
village
one’s hometown《故郷》
###
里
読み方:さと
郷 とも書く
(1)
(noun)
[対訳] village; hamlet
(2)
(noun)
[対訳] countryside; country
(3)
(noun)
[対訳] home (of one's parents, etc.); hometown
(4)
(noun)
[対訳] one's origins; one's upbringing; one's past
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=