
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
むくい[3][2][0]【報い・酬▽い】
〔動詞「報いる」の連用形から〕
①よいことあるいは悪いことをした結果として、身に受けるもの。果報。「悪行の-を受ける」
②お礼をすること。また、労苦に対する償い。報酬。「何の-も求めない」「我は此人々に-せんとおもふに/即興詩人:鷗外」
③因縁(いんねん)によって受ける果報。「前(さき)の世の-にこそ侍るなれば/源氏:須磨」
④仕返し。報復。「海賊-せむと言ふなることを/土左」
#
デジタル大辞泉
むくい【報い/▽酬い】
読み方:むくい
1ある行為の結果として身にはね返ってくる事柄。善悪いずれについてもいうが、現在では悪い行為の結果についていうことが多い。「悪行の—」
2労苦に対するつぐない。報酬。
「何の—も望まないで」〈木下順二・夕鶴〉
3前世の善悪の行為の結果が、現世で現れること。因縁によって果報を受けること。
4仕返し。返報。
「海賊—せむといふなる事を思ふ上に」〈土佐〉
Similar words:
罰
Japanese-English Dictionary
-Hide content
むくい【報い】
1〔報償〕a reward ((for))
・報いを望まず懸命に働いた
She worked hard without expecting any reward.
2〔罰〕 《文》 retribution
・悪いことをすれば恐ろしい報いがくる
An evil deed calls forth fearful retribution.
・それが当然の報いさ
He deserves the punishment./It serves him right.
###
報い
読み方:むくい
酬い とも書く
(1)
(名詞)
[対訳] reward; recompense; return
(2)
(名詞)
[対訳] punishment; retribution
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=