
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
なん‐こつ【軟骨】
読み方:なんこつ
軟骨細胞とそれを取り囲む基質からなる支持器官。弾力性があり、脊椎動物によく発達。発生初期は骨格の大部分を占めるが、のちに骨組織に置換され、人間では関節・喉頭蓋(こうとうがい)・耳介・椎間板などにみられる。⇔硬骨。
#
軟骨 生物学用語辞典
英訳・(英)同義/類義語:cartilage
硬骨と共に骨格を形成する結合組織で、繊維芽細胞に由来する軟骨細胞が主にコラーゲンからなるマトリックスを分泌して形成される。石灰化されておらず、関節部分等に多区存在する。
Japanese-English Dictionary
-Hide content
なんこつ【軟骨】
cartilage [kάːrtəlidʒ];〔料理した〕gristle
・軟骨性の
cartilaginous
・軟骨質の
gristly
・スキーヤーは膝の軟骨を傷めた
The skier damaged the cartilage in his knee.
軟骨化軟骨化する chondrify
軟骨魚類 cartilaginous fish
軟骨組織 cartilage tissue
###
軟骨
読み方:なんこつ
(1)
(名詞)
[対訳] cartilage
(2)
(名詞)
[対訳] nankotsu; (dish of) gristle (usu. of chicken, deep-fried)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=