Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
よう【踊】
読み方:よう
[常用漢字] [音]ヨウ(漢) [訓]おどる おどり
1おどり上がる。「踊躍」
2おどり。ダンス。「舞踊」

#

おどり【踊】 世界宗教用語大事典
→舞踊

#

隠語大辞典
読み方:おどり
高利貸しの貸金の一種。返済期が月の二十五日なれば一箇月分の利を取りたる上に切替へて、後の五日分にも又一箇月分の利を取ること。高利貸の間に用ふる語にして、貸金法の一種である。即ち返済期限がその月の二十五日であれば、二十五日までを一ケ月として利子を取り、その後は更に切替へて二十六日から月末までの五日間を又一ケ月として利子を取るのである。〔隠〕高利貸の語で、貸金法の一種、即ち返済期限がその月の二十五日であれば、二十五日までを一ケ月とする利子を取り、その後は更に切替へて二十六日から月末までの五日間を一ケ月として利子を取る。高利貸の用語で貸金法の一種、即ち返済期日がその月の二十五日であれば二十五日までを一ケ月とする利子を取り、その後は更に切替えて二十六日から月末までの五日間を一ケ月として利子を取る。利子の二重取り。利子の二重取りのこと。分類会社・株式、会社・株式/経済、高利貸

#


読み方:おどる
物ヲ取ラレタコトヲ覚知シタルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・東京府〕周章狼狽。〔第四類 言語動作〕犯罪行為を発見せられて他人に騒がれることをいふ。〔犯罪語〕〔犯〕被害者が立ち騒ぐことにいふ。掏摸仲間にて犯罪行為を発見せられて他人に騒がれることをいふ。〔隠〕掏摸仲間にて犯罪行為を発見せられて他人に騒がれること。犯罪実行中被害者に発見されし事を云ふ。それより転じて周章狼敗する事を云ふ。太郎カ買ハレタコトニ気付イテ騒グコト。被害者が騒ぐ。弘前 掏摸仲間。〔犯〕犯行を発見されて騒がれること。被害者が、被害を知って、さわぎ立てること。犯人にとって一番にがて。〔一般犯罪〕被害者が被害を知って騒ぎ出すこと。〔掏摸〕犯罪実行中被害者等に発見されしことをいう。転じて周章狼狽することをいう。分類掏摸、掏摸仲間、東京府、犯、犯罪、犯罪者、犯罪語
Similar words:
ダンス  踊り  舞踏  舞踊  

Japanese-English Dictionary

No results.

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=