
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
いい‐つ・ける〔いひ‐〕【言(い)付ける】
読み方:いいつける
[動カ下一][文]いひつ・く[カ下二]
1命令する。「用事を—・ける」
2告げ口する。「先生に—・けてやる」
3言い慣れている。いつも言って慣れている。「—・けない言葉を使う」
4言って頼む。ことづけする。「かの人の—・けしことなど、染め急ぐを見るにつけても」〈源・手習〉
5名づける。言いなす。「妹背(いもせ)など—・けて語らひ侍りけるに」〈後拾遺・雑五・詞書〉
6しかる。厳しく言い聞かせる。「あのやうなる事を申す程に、—・けて下されい」〈虎明狂・連尺〉
こと‐づ・ける【言付ける/▽託ける】
読み方:ことづける
[動カ下一][文]ことづ・く[カ下二]
1人に頼んで伝言や品物を取り次いでもらう。「明日来るように—・ける」「手紙を添えて新築祝いを—・ける」
2かこつける。口実にする。「なやましきに—・けて、夜深う出で給ひて一条の宮におはしぬ」〈狭衣・三〉
Similar words:
指命 令する 命じる 申しつける 下知
Japanese-English Dictionary
-Hide content
ことづける【言付ける】
〔伝言する〕send [give, leave] a message, send word;〔物を〕send ((a thing)) ((with a person, by (a) messenger))
・遅く帰ると言付けた
I left a message that I would be back late.
・原稿をお届けするよう助手に言付けました
I've asked my assistant to deliver the manuscripts to you.
###
言付ける
読み方:ことづける
言づける、託ける とも書く
(1)
(動詞一段活用、他動詞)
[対訳] to have someone send (a message, parcel, etc.); to send (via someone else); to leave (a message) with someone
(2)
(動詞一段活用、他動詞)(古語)
[対訳] to use as an excuse; to make a pretext of
言いつける
読み方:いいつける
言い付ける、言付ける とも書く
(1)
(動詞一段活用、他動詞)
[対訳] to tell (to do); to order; to charge; to direct
(2)
(動詞一段活用、他動詞)
[対訳] to tell on (someone); to tattle; to report
(3)
(動詞一段活用、他動詞)
[対訳] to often say
###
###
言付ける
読み方:ことづける
託ける、言づける とも書く
(1)
(v1, vt)
[対訳] to have someone send (a message, parcel, etc.); to send (via someone else); to leave (a message) with someone
(2)
(v1, vt)(arch)
[対訳] to use as an excuse; to make a pretext of
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=