Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
ひょうしょう:へうしやう[0]【表彰】
(名):スル
善行・功労・成果などを公にし、ほめたたえること。「人命救助で-される」

#

デジタル大辞泉
ひょう‐しょう〔ヘウシヤウ〕【表彰】
読み方:ひょうしょう
[名](スル)善行・功績などを人々の前に明らかにし、ほめたたえること。「永年勤続者を—する」「—状」「—台」

#

表彰・入賞
贈答慣習
各スポーツや武術の競技大会を初め、各種の技術能力を競い合う各種の技能大会、絵画・書道・手芸・花道・舞踊・音楽・写真などの芸術分野における展覧会や大会などにおいて、優勝・入賞・入選された方にとっては大変名誉なことはもとより、身内の方にとっても大変喜ばしいことです。
受賞を称えて仲間・友人・同僚など周囲の方が開くパーティと、本人が披露を兼ねて長年の協力と尽力に感謝して開くパーティがあります。
お祝いを贈る時期
招待を受けて出席する際に持参するか、受賞決定確認後一週間以内に贈ります。
お祝い返しの時期
受賞者自身が開くパーティでは当日の引き出物として、周囲の方に開いて貰った祝宴では他にお祝いの金品を戴いた方も合わせて一週間以内に贈ります。
ひとくちMEMO
スポーツや武術、技能分野や芸術分野の受賞には、名誉を称えてパーティを開いてお祝いを贈る。
ご贈答のマナー
贈答様式
贈り元
献辞(表書き)
慶弔用品
賞品を贈る
会運営元
優勝
準優勝
殊勲賞
敢闘賞
参加賞
団体賞
ブービー賞
【のし紙】花結び祝
賞金を贈る
会運営元
【のし袋】花結び祝
【金封】赤白花結び/赤白あわび結び
使用例(のし紙/金封/のし袋の様式)
のし紙/金封/のし袋の様式
使い方
表書きの書き方
ふくさの使い方
慶弔用品の使い分け(一般の祝用)
Similar words:
可決  賛成  嘉賞  裁可  賛同

Japanese-English Dictionary

-Hide content
ひょうしょう【表彰】
(official) commendation ((for a thing))
表彰する commend ((a person on [for] a thing))

・彼は消火に協力して表彰された
 He 「was officially commended [won official commendation] for helping the firemen fight a fire.
・政府は緑化運動に尽くした林氏の功績を表彰した
 The government made public recognition of the services rendered by Mr. Hayashi in the tree-planting campaign.
表彰式 a commendation ceremony;〔競技の〕「a prize-giving [an award-giving] ceremony
表彰状((be awarded; be given)) a certificate of commendation, a testimonial;〔軍隊などの〕a citation
表彰台〔競技の〕a podium; a winners' platform; a victory stand

・表彰台に登る
 mount the winners' platform

###

表彰
読み方:ひょうしょう
表賞 とも書く
(名詞、サ変名詞、他動詞)
[対訳] (official) commendation; public recognition (of someone's achievements, good deeds, etc.); awarding; honouring

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=