
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
きょぎ[1]【虚偽】
①真実ではないと知りながら真実であるかのようにみせること。うそ。いつわり。こぎ。「-の申告をする」「-の証言」
②〘論〙〔fallacy〕⇒誤謬(ごびゆう)
#
デジタル大辞泉
きょ‐ぎ【虚偽】
読み方:きょぎ
真実ではないのに、真実のように見せかけること。うそ。いつわり。「—の申し立て」
#
こ‐ぎ【虚偽】
読み方:こぎ
「きょぎ(虚偽)」に同じ。
「今までの—、本心にかへって、仏の道に入れ」〈浮・一代女・六〉
#
きょぎ【虚偽】 世界宗教用語大事典
真実でないこと。真実のように見せかけること。うそ。いつわり。また思考の誤り。仏教ではコギと読み(コは呉音)、悟りへの妨げとする。真宗の僧宝雲の『往生論註筆記』に虚偽相として「空しくして利益なきことをいふなり。畢竟、大涅槃に至らしめることあたはず」。『無量寿経・上』に「虚偽諂典の心あることなく和顔愛語」(諂典は諂うこと)。
Similar words:
うそ 虚言 妄語 造言 偽言
Japanese-English Dictionary
-Hide content
きょぎ【虚偽】
(a) falsehood
虚偽の false, untrue;〔作り話の〕fictitious
・虚偽の申告
a false report [return](▼returnは税金の)
・虚偽の申し立てをする
make a false statement/〔証人が〕give false evidence/commit perjury
きょぎ【虚偽】
falsehood
###
虚偽
読み方:こぎ、きょぎ
(1)
(名詞、形容詞相当語句/ノ形容詞)
[対訳] falsehood; untruth; lie; misinformation
(2)
(名詞)
[対訳] fallacy (logic)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=