
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
しお・れる〔しをれる〕【▽萎れる】
読み方:しおれる
[動ラ下一][文]しを・る[ラ下二]
1草木が生気を失って、ぐったりする。「花が—・れる」
2気落ちして、しょんぼりする。元気がなくなる。「試験に失敗して—・れている」[用法]しおれる・しなびる——「葉がしおれる(しなびる)」のように、生気を失うの意では、相通じて用いられる。◇「しおれる」は草や花の水分が減ってぐったりする意のほか、人ががっかりして元気がなくなるの意があるが、条件が整えばまた生気をとりもどす場合に多く用いる。「先生にしかられてしおれていた子が、もう笑っている」◇「しなびる」は水分が減って衰えたり、しわが寄ったりする意で、ほとんど元の状態にもどらない場合に用いられる。「冷蔵庫のきゅうりがしなびる」「しなびた手」◇類似の語「しぼむ」は、はりつめていたものが衰えて小さくなるさまが急速であることに重点がある。「風船がしぼむ」「夢がしぼむ」などと用いる。
Similar words:
萎びる 干からびる 涸びる 萎む 乾涸びる
Japanese-English Dictionary
-Hide content
しおれる【▲萎れる】
I 〔植物がしなびる〕wither (away, up); wilt(▼witherは盛りを過ぎて,また水不足や気候の加減で,wiltは主に水不足で)
・ばらは咲いて十日後にしおれた
The roses bloomed and withered away ten days later.
・花瓶の花がしおれた
The flowers in the vase wilted.
II 〔しょんぼりする〕be dejected; be depressed; be crestfallen
・なけなしの金を無くして彼はすっかりしおれかえっている
Losing what little money he had, he is completely dejected [disheartened].
・委員会に計画を拒否されて彼はすっかりしおれていた
After the committee rejected his plan, he looked utterly crestfallen.
###
萎れる
読み方:しおれる
凋れる、悄れる とも書く
(1)
(v1, vi)(uk)
(esp. 萎れる, 凋れる) [対訳] to wither; to wilt; to droop; to fade
(2)
(v1, vi)(uk)
(esp. 萎れる, 悄れる) [対訳] to be dejected; to be disheartened; to be depressed; to be crestfallen
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=