
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
しょう‐えん〔シヤウヱン〕【▽荘園/×庄園】
読み方:しょうえん
1奈良時代から戦国時代にかけて存在した中央貴族や寺社による私的大土地所有の形態。また、その私有地。個人が開墾したり、他人からの寄進により大きくなった。鎌倉末期以後、武士に侵害されて衰え、応仁の乱および太閤検地(たいこうけんち)で消滅。荘。そうえん。→寄進地系荘園→自墾地系荘園
2中世、ヨーロッパに一般的に現れた、封建的領主権の性格をもつ土地所有形態および領主支配の単位。領主直営地、および領主がある種の特権をもって賦役を課する農民保有地からなる。
3中国で、貴族・寺院・武人・官僚・豪族などの大土地所有形態。唐代以降発達した。
#
そう‐えん〔サウヱン〕【荘園】
読み方:そうえん
⇒しょうえん(荘園)
#
防府歴史用語辞典
荘園(しょうえん)
743年の墾田永年私財法[こんでんえいねんしざいほう]にはじまる貴族や寺社の私有地です。税を払わなくていいなどの特権をつけられた荘園もありましたが、地頭[じとう]の設置によって、次第に力を失っていきます。
#
荘園 歴史民俗用語辞典
読み方:ショウエン(shouen)律令体制の崩壊により生じた土地を主体とした大規模な私的所有地。
#
地名辞典
荘園
読み方:ソウエン(souen)所在大阪府池田市
#
荘園
読み方:ソウエン(souen)所在大分県別府市
地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。
Japanese-English Dictionary
-Hide content
しょうえん【▲荘園】
a manor [mǽnər]
・荘園の領主
the lord of a manor
・荘園の領主の邸宅
a manor house
荘園制度 the manorial system
###
荘園
読み方:そうえん、しょうえん
庄園 とも書く
(名詞)
[対訳] manor; demesne
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=