
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
こうかいし:かう-[3]【航海士】
船長の命を受けて乗組員の指揮監督、貨物の受け渡し、船橋当直などを行う船舶の職員。海技士(航海)の免許を必要とする。
#
デジタル大辞泉
こうかい‐し〔カウカイ‐〕【航海士】
読み方:こうかいし
船舶職員の一。国家試験に合格し、海技免状を取得した者。甲板部乗組員の指揮監督や航海に関する職務を遂行する。
#
航海士
読み方:コウカイシ
概要解説
航海士は船長が作成した運航計画に基づき、航海や荷役に関する業務の遂行のため、甲板部を指揮したり、自らが直接その業務にあたります。航海士の最も重要な業務に船の位置の確認があり、肉眼やレーダー、あるいは太陽や星を計測したり、人工衛星からの電波をキャッチしたりして船の位置を求めます。その他にも気象や潮流の変化を的確にとらえ、常に安全で効率的な航海成就に努めます。船舶職員法では船の大きさや航行区域によって、船に乗務すべき航海士の人数や、その等級を規定しています。大手海運会社の場合、航海士を学歴別に見ると、商船大学出身者と商船高等専門学校出身者でおよそ90%を占めています。
必要な能力・資格など
航海士の職業は免許制です。航海士に関する海技従事者の免許には、1級~6級海技士の6種類があり、それぞれの資格に応じて試験を受けるために必要な乗船履歴(経験)が定められ、船の大きさや航行区域別にもさまざまな条件が設けられています。免許は20歳以上でないと与えられませんが、早く資格を取得する方法としては、中学を卒業してすぐ、海員学校や商船高等専門学校などの専門の教育機関に進む道があります。これらの養成期間のほとんどは、奨学金制度が充実しており、学資や入学金の貸与を受けることができます。
関連する職業
Similar words:
楫取り ナビゲーター 舵取り ナヴィゲーター ナヴィゲイター
Japanese-English Dictionary
-Hide content
航海士
読み方:こうかいし
(名詞)
[対訳] mate; navigation officer
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=