
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
した‐たらず【舌足らず】
読み方:したたらず
[名・形動]
1舌の動きが滑らかでなく、物言いがはっきりしないこと。また、そのさま。「—なしゃべり方をする」
2言葉数が足りず、十分に言い尽くせていないこと。また、そのさま。「—な文章」「—な説明」
Similar words:
言葉足らず 口下手 口不調法 訥弁
Japanese-English Dictionary
-Hide content
したたらず【舌足らず】
I 〔発音がはっきりしないこと〕
・舌足らずの子供
a lisping child
・舌足らずの発音をする
She speaks with a lisp./She lisps.
II 〔十分言い尽くしてないこと〕
・舌足らずの説明
a sketchy explanation
・彼の書く文章は舌足らずだ
His writings do not express his ideas adequately [fully enough].
###
舌足らず
読み方:したたらず、したったらず
舌たらず、舌っ足らず とも書く
(1)
(noun, adj-na, adj-no)
[対訳] lisping
(2)
(adj-no, adj-na, noun)
[対訳] poorly expressed; unclear (wording); imprecise (expression); inadequate (explanation)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=