
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
こしかけ[3][4]【腰掛(け)】
①腰をおろして休むための台。
②目標とする仕事・地位などにつくまでの間、とりあえず一時的に勤める仕事や地位。
③茶席の露地に設けられた休息所。亭主の迎えや、席入りの合図を待つための場所。腰掛け待合。待合。
#
デジタル大辞泉
こし‐かけ【腰掛(け)】
読み方:こしかけ
1腰を掛ける台。いす。
2本来の希望を達するまでの間、一時ある職や地位に身を置くこと。「郷里に帰るまでの—に勤める」
3江戸城内の番士の詰め所。
4江戸時代、評定所や奉行所で、訴訟人の控え所。
5茶室の外の露地に設けた休憩所。
Similar words:
チェア 倚子 椅子
Japanese-English Dictionary
-Hide content
こしかけ【腰掛け】
I〔いす〕a chair;〔長いす〕a bench;〔背もたれのない〕a stool
II〔つかのまの仕事〕temporary work;〔当座しのぎの〕a stopgap job
・ほんの腰掛けのつもりで教師になったがもう10年になる
I intended to teach for only a short time, but I've been at it for ten years now.
腰掛けの英訳 - gooコロケーション辞典
こしがけ【腰掛け】
a bench《長椅子》
a chair《背もたれのある椅子》
a stool《ふつう背もたれのない》
⇒腰の全ての連語・コロケーションを見る
###
腰掛け
読み方:こしかけ
腰掛、腰かけ とも書く
(1)
(noun)
[対訳] seat; bench
(2)
(noun)(col)
[対訳] temporary job while looking for a better job or until one marries
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=