Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
はい【×胚】
読み方:はい
[音]ハイ(漢)
1身ごもる。はらむ。「胚胎」
2卵や種子の中の発生初期の生物体。「胚芽・胚乳・胚葉/胞胚」

#

はい【×胚】
読み方:はい
多細胞生物の発生初期の個体。植物では受精卵がある程度 発達した 胞子体をいう。種子植物では種子 中にある発芽前の植物体で、胚芽ともいい、胚乳から養分を吸収する。動物では卵黄から養分を吸収している状態のもので、発生 段階により桑実胚・胞胚・嚢胚(のうはい)・神経胚などに分けられる。

#

人口統計学辞書

受胎 1は、精子 4による卵子 3の受精 2の結果であり、妊婦の妊娠状態 5あるいは妊娠期間 5の開始を指す。受胎の成果 6は妊娠経過と共に、順次、胚 7、胎児 7と呼ばれる。胚が胎児になる瞬間ははっきりとは決まっていない。一部の学者はそれを、子宮内の生命の12週目または3ヶ月目の最後と決めているが、受胎後8週目以後の生命の発達段階も胎児状態と呼ばれることが多い。卵着床 8とは子宮 9の内膜に卵子が着床することを指すが、この過程は受精後数日で起こる。1. 受胎conception(名);受胎するconceive(動)。2. 受精fertilization(名);受精するfertilize(動)。
人工受精artificial fertilization:人工授精artificial insemination、すなわち性交渉(性行為)(627-2)とは別の過程で達成された受精。3. 受精卵は卵子eggまたは接合子(融合子)zygoteと呼ばれる。5. 妊娠pregnancy(名);妊娠したpregnant(形):あるいはgravid, expectant。一部の学者は、妊娠は卵子着床(602-8)をもって始まると考える。7.胚embryo(名);胎生のembryonic(形);胎生学embryology(名):胚の発達を扱う学問。
胎児foetus, fetus(名);胎児のfoetal, fetal(形)(§411参照)。9. 子宮uterus(名);子宮のuterine(形)。

#

生物学用語辞典
英訳・(英)同義/類義語:embryo, Development, multicellular
受精卵が細胞分裂(卵割)を繰り返して形成する初期のかたち。
「生物学用語辞典」の他の用語個体の器官や組織など: 胃液 胆のう 背根 胚 胚のう 胚乳 胚珠
Similar words:
胎芽  胚子  胎児    受精卵

Japanese-English Dictionary

-Hide content
はい【×胚】
〔動植物の〕an embryo;〔動物の〕a f(o)etus
胚の embryonic
胚移植(an) embryo transfer
胚発生[形成]an embryonic growth [formation]
胚培養 embryo culture
胚分化 embryonic differentiation

###


読み方:はい
(名詞)
[対訳] embryo; germ (e.g. wheat germ)

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=