
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
りゅう‐ど〔リフ‐〕【粒度】
読み方:りゅうど
粉・土・石・骨材などの大小の粒の分布状態。また、その粒子の大きさ。
#
商品先物取引用語集
粒度(りばーぽーと)国内産大豆は農産物規格規定によって粒形区分(大粒、中粒、小粒、極小粒)が定められており、それぞれの区分であるとするにはその区分の粒形の豆が全量の70%以上でなければいけないこととなっています。この全量に対する当該粒形の百分率(重量比)を粒度といいます。なお、粒形区分の基準となる「丸目ふるい」の目の大きさ(直径)は、大粒7.9mm、中粒7.3mm、小粒5.5mm、極小粒4.9mmです。
#
スラグ用語集
粒度
読み方:りゅうど、りゅうどきょくせん
別名:粒度曲線
【英】:grading,gradingcurve
粒度は、粒子の大、小が混合している程度。ふるい分けの試験などによって求める。粒度曲線は、ふるい分け試験の結果を図示したもので、横軸にふるい目、縦軸に各ふるいを通る試料の質量百分率、または各ふるいにとどまる試料の質量百分率をとって描く。
#
研磨用語集
粒度
りゅうど
砥粒の大きさと分布を段階的に表示した数値で、数値が小さいほど砥粒径は大きい。篩の1インチ□当たりの穴の数が粒度数とされており、粗粒はふるい分け試験、微粉は拡大写真法で分級される。JISに沈降法または電気抵抗法を用いる場合の規定がある。
#
地盤関連用語集
粒度
土粒子の粒径別による含有割合の程度。
Japanese-English Dictionary
-Hide content
粒度
読み方:りゅうど
(名詞)
[対訳] particle size; grain size; granularity
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=