Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
た・てる【立てる】
読み方:たてる
[動タ下一][文]た・つ[タ下二]
1ある場所にものを縦にして位置させる。㋐起き立った状態にする。「書棚に本を—・てる」㋑長いものを直立させて据える。「煙突を—・てる」「屏風(びょうぶ)を—・てる」㋒とがったものを刺し込む。「猫がつめを—・てる」㋓突き上がった形のものをつくる。「けばを—・てる」「角を—・てる」
2座ったり横になったりしているものを起こす。「片ひざを—・てる」「襟を—・てる」
3ある現象や作用を目立たせたり生じさせたりする。㋐煙や蒸気などを立ちのぼらせる。「湯気を—・てる」㋑風・波などを起こす。「白波を—・てて走る」
4人を差し向ける。出発させる。「使いを—・てる」
5表明した決意で身を律する。「誓いを—・てる」「願を—・てる」
6(「閉てる」とも書く)戸や障子をしめる。「ぴったり襖(ふすま)を—・てる」
7㋐ある立場や状況に置く。「間に人を—・てて交渉する」㋑重要な役目・地位につかせる。「証人に—・てる」「候補に—・てる」㋒高位につかせる。「后に—・てる」
8度合いを強めて、明らかにする。㋐はっきり耳目に認められるようにする。「足音を—・てる」㋑世に知れ渡らせる。「浮き名を—・てる」
9事物や状態を新たにつくり仕立てる。㋐物事を新たにつくり示す。「新記録を—・てる」「学説を—・てる」㋑目標などを考え定める。「見通しを—・てる」「対策を—・てる」㋒縦目の線をつくり示す。「髪に櫛目を—・てる」10㋐盛んに気泡を生じさせる。「泡を—・てる」㋑湯などを沸かす。「風呂を—・てる」㋒(「点てる」とも書く)抹茶に湯を注いでまぜ合わせる。「お薄を—・てる」11感情を高ぶらせる。「腹を—・てる」12注意を向ける。「聞き耳を—・てる」13物事を好ましい形で成り立たせたり維持させたりする。㋐目的にかなって使用価値のあるものとする。「役に—・てる」㋑損なわずに保つ。「顔を—・てる」「暮らしを—・てる」㋒世間に認められた存在とする。「文学で身を—・てる」㋓すぐれたものとして尊重する。「年長者を—・てる」㋔矛盾なく認められるようにする。道理・順序を正しくする。「筋道を—・てて話す」14(「経てる」とも書く)時を経過させる。月日を過ごす。「愛妻(つま)のことを思い悩んでわびしい月日を—・てて来た」〈近松秋江・青草〉15進行をとめて、そのままの状態におく。「もとの位置に馬車を—・てて待っていた」〈大仏・地霊〉16鳥などを飛び立たせる。「朝狩(あさがり)に五百(いほ)つ鳥—・て夕狩に千鳥踏み—・て」〈万・四〇一一〉17動詞の連用形に付いて、物事を盛んに行う意を表す。「書き—・てる」「騒ぎ—・てる」[下接句]青筋を立てる・頭から湯気を立てる・異を立てる・伺いを立てる・我(が)を立てる・顔を立てる・角(かど)を立てる・聞き耳を立てる・義理を立てる・煙を立てる・後家を立てる・志を立てる・情(じょう)を立てる・世間の口に戸は立てられぬ・茶を立てる・腹を立てる・人の口には戸が立てられない・人を立てる・身を立てる・操(みさお)を立てる・耳を立てる・目に角を立てる・目くじらを立てる

#

鳥取弁辞書
たてる【立てる】
《品詞》動詞
《標準語》(雨戸、障子、ふすまなどを)閉める
《用例》「雨戸を立ててごせ」(雨戸を閉めてくれ)。
《用例》「ちょっとそこ、立てとけ」(ちょっとそこを閉めておけ)。
《参照》動詞活用表(たてる)
Similar words:
挙げる  上る  起こす  差す

Japanese-English Dictionary

-Hide content
たてる【立てる】
I
1〔縦にする〕stand (up); put up

・看板を立てる
 put up a sign(board)
・銅像を立てる
 erect [put up] a bronze statue
・卵を立てる
 stand an egg on end
・本を立てる
 set a book 「on its edge [on end]
・柱を立てる
 plant [set up] a post
・コートの襟を立てて着ていた
 He wore his coat with the collar turned up.
・物音を聞くと犬は耳をぴんと立てた
 The dog pricked up its ears at the sound.
2〔突き刺す〕

・猫が彼の手につめを立てた
 The cat 「buried its claws in [dug its claws into] his hand.
・指にとげを立てた
 I have got a splinter [thorn] in my finger.(▼thornはばらなどのとげ)
・彼は青筋を立てて怒った
 He turned livid with anger.
3〔波・煙などを上げる〕

・やかんが湯気を立てている
 The kettle is steaming.
・海は大波を立てている
 The waves are high.
・トラックは砂ぼこりを立てた
 The truck raised [stirred up] a cloud of dust.
4〔閉める〕

・雨戸を立てる
 close the storm [rain] shutters
・人の口に戸は立てられない
 You can't shut people's mouths./We cannot stop gossip.
II
1〔設立する〕

・彼は新会社を立てた
 He established [set up/founded] a new firm.
2〔定める,新たに作り示す〕

・目標を立てる
 「set up [establish] a goal
・志を立てる
 set 「an aim [a goal] in life
・100メートル競走で新記録を立てる
 set [establish] a new record in the 100-meter dash
・予算[予定]を立てる
 make [draw up] 「a budget [a plan]
・私は新説を立てた
 I formulated [developed] a new theory.
・筋道を立てて話す
 speak logically
・父は禁煙の誓いを立てた
 My father 「made a vow [vowed] not to smoke.
3〔ある役目のために引き出す〕

・彼らは対立候補を立てた
 They put up an opposition candidate.
・第三国を立てて両国は和解した
 The two nations made peace with each other through the mediation of a third nation.
・ジャックが使者に立てられた
 Jack was sent as a messenger.
・彼らは山田氏をリーダーに立てた
 They made Mr. Yamada their leader.
・弁護側は被告の友人を証人に立てることにした
 Counsel for the defense decided to call a friend of the accused as a witness.
4〔相手の立場を尊重する〕

・彼女はいつもしゅうとめを立てていた
 She always paid due respect to her mother-in-law.
5〔世に広める〕

・そのうわさを立てたのはだれだ
 Who spread the rumor?
・彼はうそをついているという噂を立てられた
 A rumor was spread that he was lying.
6〔音を出す〕

・物音を立てる
 make a noise
・声を立てると殺すぞ
 I'll kill you if you let out a single word.
・彼女はけたたましい笑い声を立てた
 She gave a shrill [loud] laugh.

###

立てる
読み方:たてる
(1)
(動詞一段活用、他動詞)
[対訳] (also written as 起てる) to stand up; to put up; to set up; to erect; to raise
(2)
(動詞一段活用、他動詞)
[対訳] to thrust into; to bury into; to dig into
(3)
(動詞一段活用、他動詞)
[対訳] to make (a noise); to start (a rumour); to raise (a cloud of dust, etc.); to cause
(4)
(動詞一段活用、他動詞)
[対訳] to make; to establish; to set up; to develop; to formulate
(5)
(動詞一段活用、他動詞)
[対訳] to put up (a political candidate); to make (one's leader)
(6)
(動詞一段活用、他動詞)
[対訳] to treat with respect; to give (someone) their due; to make (someone) look good; to avoid embarrassing (someone)
(7)
(動詞一段活用、他動詞)
[対訳] to sharpen; to make clear
(8)
(動詞一段活用、他動詞)
[対訳] to shut; to close
(9)
(動詞一段活用、他動詞)
[対訳] to make tea (matcha); to perform the tea ceremony
(10)
(動詞一段活用、他動詞)
[対訳] to divide by
(11)
(接尾辞、動詞一段活用)
[対訳] (after the -masu stem of a verb) to do ... vigorously

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=