Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版

#

うつり[3]【移り】
①移ること。移動。転居。「東京へお-と聞きましたが」「都(みやこ)-」「家-」
②移り変わること。変遷。「人の世も思へばあはれいく昔いく-して今になりけん/玉葉:雑五」
③においや色が他の物にしみつくこと。また、そのにおいや色。
④ゆかり。名残。「虎様や少将さまの-といひ/浄瑠璃・百日曽我」
⑤事情。わけ。いきさつ。「銀(かね)持ち合はさぬ-を知らせ/浮世草子・禁短気」
⑥〔「おうつり」とも〕贈り物を入れてきた器や風呂敷を返すとき、中に入れて渡すちょっとした物。普通、半紙・マッチなどを使う。凶事の贈答には入れない。
⑦連句で、前句からの情趣の移動、照応の適切さなどをいう語。

#

デジタル大辞泉
うつり【移り/▽遷り】
読み方:うつり
1人の住所などが変わること。移転。転居。「郊外にお—の由」「都—」
2火事などが他に伝わること。「火の—が早い」
3(多く「おうつり」の形で)贈り物の入っていた先方の器や風呂敷にお礼のしるしとして別の品を入れて返すこと。また、その品。
「オ—ヲ上ゲル」〈和英語林集成〉
4移り変わること。変遷。
「人も世も思へばあはれいく昔いく—して今になりけん」〈玉葉集五〉
5続き合い。ゆかり。関係。
「虎様や少将様の—といひ」〈浄・百日曽我〉
6代わりの人。身代わり。
「せめて御兄弟の—にもなれかし」〈浄・百日曽我〉
7事情。わけ。ようす。
「銀(かね)持ち合はさぬ—を知らせ」〈浮・禁短気・六〉
8蕉風俳諧の付け方の一。前句の余韻が後句に及んで互いに調和する付け方。
「—、響き、匂ひは付けやうのあんばいなり」〈去来抄・修行〉
Similar words:
移行  変更  遷移  過渡  変転

Japanese-English Dictionary

-Hide content
移り
読み方:うつり
(名詞)
[対訳] change; transition; return present

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=