Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
ぼに【▽盆】
読み方:ぼに
《「ぼん」の撥音「ん」を「に」と表記したもの》
1盂蘭盆(うらぼん)。ぼん。「十五、六日になりぬれば、—などするほどになりにけり」〈かげろふ・上〉
2盆の供養の布施物。「御—どもは例の数候ふや」〈宇津保・内侍督〉

#

ぼん【盆】
読み方:ぼん
[常用漢字] [音]ボン(呉)
1口が大きく開いた浅い器。「盆景・盆栽・盆石」
2くぼんだ形。「盆地/海盆」
3食器などをのせて運ぶ平たい道具。「角盆・茶盆・丸盆」
4盂蘭盆(うらぼん)。「旧盆・新盆(にいぼん・あらぼん)・初盆(はつぼん)」

#

ぼん【盆】
読み方:ぼん
《「盂蘭盆(うらぼん)」の略》
1盂蘭盆のこと。お盆。《季秋》「御仏は淋しき—とおぼすらん/一茶」
2盂蘭盆の供物・布施。「七月十五日に—を奉りし女」〈今昔・二四・四九〉

#

ぼん【盆】
読み方:ぼん
1物をのせて運ぶのに用いる縁の浅い平たい器。
2丁半ばくちで、壺を伏せる所。盆茣蓙(ぼんござ)。また、ばくち場。賭場。「—を開く」
3平たい鉢形の瓦器。「覆水(ふくすい)—に返らず」
4家。宿。また、席。特に、男女密会の席。「逝(い)なうにも—はなし」〈浄・歌祭文〉

#

ぼん【盆】 世界宗教用語大事典
→盂蘭盆

#

盆踊り用語辞典
盆(ぼん)
正月とならぶわが国最大の民俗行事、およびその時期。
仏教行事と日本古来の民俗が習合して成立した。かつては旧暦の7月15日を中心に行われたが、明治以降は7月盆や8月盆の地域があらわれ、盆の時期は分散した。
沖縄では、現在も旧暦の盆を色濃く残すが、かつては「盆」といわず「七月」(しちぐわち)といった。
仏教と盆
仏教では「盂蘭盆」(うらぼん)と呼び、盂蘭盆に行われる行事は「盂蘭盆会」と呼ばれる。
正月と盆
正月と盆は多くの対応が見られる。
盆の盆踊りに対応する芸能は正月には無く、大きな相違点となっている。
葬式用語

#

盆【ぼん】
俗に「お盆」。盂蘭盆会(うらぼんえ)の略。民間習俗としては死者の霊が帰るときと言われ、7月15日前後に行われる。新暦の7月のほか旧暦に近い1ヶ月後の8月15日前後に行うところが多い。迎え火を焚いて迎え、送り火を焚いたり灯篭を流したりして見送る。盆棚や施餓鬼棚を作ったり、仏壇前に灯篭や提灯など飾る。死後最初に来る盆を新盆(にいぼん)、初盆(はつぼん)と言い、特に大切に行う。

Japanese-English Dictionary

-Hide content
ぼん【盆】
1〔物をのせる平たい器〕a tray

・茶盆
 a tea tray
2〔仏事〕the Bon festival; the Buddhist festival of the dead
説明 Bon, or Obon, is a Buddhist festival during which people pay respect to the deceased. On the evening of July 13 (for those following the Chinese lunar calendar), many people build a small mukaebi, or welcoming fire, to invite the spirits of their ancestors back home, make offerings at the family altar, and recite Buddhist sutras. On the evening of July 16, they build an okuribi, or farewell fire, to send the spirits off. In many parts of Japan, however, the Bon Festival is now celebrated according to the solar calendar and falls in mid-August. During the Bon holiday season, waves of homebound travelers cause transportation snarls and traffic jams.
意訳:仏教で祖先の霊をまつる行事.旧暦7月13日の夜,迎え火をたいて霊を自宅に迎え入れ,仏壇に供物を供え,経をあげ,16日の夜,送り火で霊を送り出す.現在では太陽暦の8月15日を中心に行う.この時期,帰省する人々によって各交通機関に帰省ラッシュが引き起こされる

・まるで盆と正月が一緒に来たような忙しさだった
 We were as busy as if Bon and New Year's Day had come one on top of the other.
盆踊りBon dancing; the Bon festival dance

###


読み方:ぼん
(1)
(名詞)
[対訳] tray
(2)
(名詞)
[対訳] family; household
(3)
(名詞)(略語)
[対訳] O-Bon; Bon Festival; Lantern Festival; Festival of the Dead
(4)
(名詞)(俗語)
[対訳] gambler's den

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=
Copied!