
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
かくいつ‐てき〔クワクイツ‐〕【画一的】
読み方:かくいつてき
[形動]何もかも一様で、個性や特徴のないさま。「—な教育」
#
実用日本語表現辞典
画一的
読み方:かくいつてき
画一的(かくいつてき)とは、全体が一様で差異が見られない状態を指す言葉である。多くの場合、個々の特性や個性が無視され、全体が同じパターンや規則に従っている状況を指す。例えば、商品やサービスが同じスタイルや品質で提供される場合や、意見や考え方が一方向に統一されている場合などに用いられる。また、現代社会においては、情報化社会の進展に伴い、情報の一元化や標準化が進む中で、多様性が失われ、画一的な状況が生じることが指摘されることもある。
(2023年9月21日更新)
Similar words:
一様 一律 均一
Japanese-English Dictionary
-Hide content
画一的
読み方:かくいつてき
(adj-na)
[対訳] uniform; standard
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=