Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
きょう‐げん〔キヤウ‐〕【狂言】
読み方:きょうげん
1日本の古典芸能の一。猿楽のこっけいな物真似(ものまね)の要素が洗練されて、室町時代に成立したせりふ劇。同じ猿楽から生まれた能に対する。江戸時代には大蔵・和泉(いずみ)・鷺(さぎ)の三流があったが、鷺流は明治末期に廃絶した。本狂言と間(あい)狂言に大別される。能狂言。
2歌舞伎。また、その出し物。歌舞伎狂言。
3人をだますために仕組んだ作り事。「―強盗」
4道理にはずれた言葉や動作。「仏法を知らざる痴人(ちじん)の―なり」〈正法眼蔵・礼拝得髄〉
5戯れの言葉。ざれごと。冗談。また、ふざけて、おもしろおかしく言うこと。「正直にては良き馬はまうくまじかりけりと―して」〈盛衰記・三四〉

#

ウィキペディア(Wikipedia)
狂言
狂言(きょうげん)は、猿楽から発展した日本の伝統芸能で、猿楽の滑稽味を洗練させた笑劇。明治時代以降は、能および式三番とあわせて能楽と総称する。
Similar words:
戯曲  演劇

Japanese-English Dictionary

-Hide content
きょうげん【狂言】
I
1〔能狂言〕a farce presented between Noh plays
2〔芝居の出し物〕a play

・幕前狂言
 a curtain-raiser
・間狂言
 an explanatory interlude [entr'acte] between the two halves of a Noh play
・切り狂言
 a final play
・当たり狂言
 a successful [hit] play
II〔偽り〕a sham

・どうせ狂言だろう
 Of course he is only acting a part.
・狂言自殺[強盗]
 a sham [mock] suicide [robbery]
・誘拐事件は狂言だった
 The kidnapping was staged.
狂言師 a Noh comic actor
狂言回し1〔演劇の〕a supporting role (which is) indispensable to a play
狂言回し2〔陰の人物〕a wirepuller

###

狂言
読み方:きょうげん
(1)
(名詞)
[対訳] kyogen; farce presented between noh plays or during the interlude of a noh play
(2)
(名詞)
[対訳] kabuki play; kabuki performance
(3)
(名詞)
[対訳] make-believe; ruse; trick

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=