
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
こう【港】
読み方:こう
[音]コウ(カウ)(呉)(漢) [訓]みなと[学習漢字]3年〈コウ〉
1みなと。「港湾/開港・寄港・漁港・出港・良港」
2飛行場。「空港」〈みなと〉「港町」[難読]桑港(サンフランシスコ)・香港(ホンコン)
#
み‐な‐と【港/×湊】
読み方:みなと
《「な」は「の」の意の格助詞。「水(み)の門(と)」の意》
1海が陸地に入り込んだ 地形を利用したり、防波堤を築いたりして、船舶が安全に 停泊できるようにした所。港湾。「船が—を出ていく」
2川・海などの水の 出入り口。みと。「すみやかにこの—に往き、水 をもちて汝(な)が身を洗ひて」〈記・上〉
3行き着いてとどまる所。「暮れて 行く春の—は知らねども霞におつる宇治の柴舟」〈新古今・春下〉
地方港 を示す 地図記号
#
みなと【港】
読み方:みなと
東京都の区名。東京港に臨む。江戸時代は武家屋敷・寺社地。赤坂・芝・麻布(あざぶ)の旧3区が合併して 成立。人口20.5万(2010)。
港区の位置
港区の区章
#
みなと【港】
読み方:みなと
名古屋市の区名。名古屋港に臨む。
名古屋市 港区の位置
#
みなと【港】
読み方:みなと
大阪市の区名。大阪港に臨む。
大阪市 港区の位置
#
港
読み方:ミナト(minato)河・海岸の風待ちや待避・交易などのため船を泊められる要所。
#
ウィキペディア(Wikipedia)
港
港湾(こうわん、英語:Port)とは、古くは泊(とまり)などから発展した港・湊(みなと)であり、島嶼・岬などの天然の地勢や防波堤などの人工構造物によって風浪を防いで、船舶が安全に停泊し人の乗降や荷役が行なえる海域と陸地を指す[1]。水陸交通の結節点となる機能を持つ港湾には、物流・旅客輸送が円滑に行われるために各種の港湾施設が整備され、ポートオーソリティ(港務局・港湾局)・地方自治体などの組織によって管理・運営されている。
Similar words:
湊 築港 ハーバー 海港 港湾
Japanese-English Dictionary
-Hide content
-こう【-港】
・横浜港
the port of Yokohama
・輸出港
an export port
###
港
読み方:みなと
湊 とも書く
(noun)
[対訳] harbour; harbor; port
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=