
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
なだ【▽涙】
読み方:なだ
なみだ。江戸時代、奴(やっこ)などの間で用いられた語。「心中がうれしくて、うら、—がこぼるる」〈浄・加増曽我〉
#
なみだ【涙/×涕/×泪】
読み方:なみだ
1涙腺(るいせん)から分泌される 液体。眼球をうるおし、異物を洗い流す 作用がある。刺激や感動で分泌が盛んになる。「—がこぼれる」「—を浮かべる」
2涙を流すこと。泣くこと。「聞くも—、語るも—」「—をこらえる」「—をさそう話」
3人間らしい 思いやり。人情。情愛。同情心。「血も—もない」
4《わさびを食べると涙が出るところから》鮨屋(すしや)で、おろしわさびのこと。
5(接頭語的に)名詞に冠して、ほんの少しの意を表す。「—金」[下接語]有り難(がた)涙・嬉(うれ)し涙・おろおろ涙・忝(かたじけ)涙・悔し涙・忍び涙・空(そら)涙・溜(た)め涙・血の涙・共涙・泣きの涙・貰(もら)い涙
[補説]
2014年6月に実施した「あなたの言葉を辞書に載せよう。2014」キャンペーンでの「涙」への投稿から選ばれた優秀作品。
◆美しい人が、もっと美しく 見える非売品の化粧品。
pinokoさん
◆男がたまに流す涙は、とてもカッコよく見える。その一粒で、時には、惚れてしまうこともある。
つまじさん
◆男にとっては負けを決定づけるもの。女にとっては勝ちを決定づけるもの。
フーバーさん
◆心という器から溢れ出てしまった感情の雫。
ユキト-jerkzさん
◆ストレスを体外に排出する 手段。
しくしく おいおいさん
◆生まれた 瞬間に流すもの。死んだ 瞬間に流されるもの。
かな君さん
◆喜び、怒り、悲しみ、恐怖どんな感情にも少しだけ和らげることのできる万能薬。
あきよちゃんさん
◆感情を溶かし込む、特別な 雫。強くなりすぎた感情が溶けて、流れだし、感情の平衡を保つ。
みぎしたさん
◆映画の評価を示すバロメーター。これさえ出れば 良い 映画 とされる。
タクラさん
2014年1月 31日 放送「笑っていいとも!」の優秀作品
◆溢れる感情の結晶。
木下優樹菜さん
◆子供は自分のために 大人は他人のために流す、感情のリセットボタン。
タモリさん
◆泣いた分だけ優しくなれる、幸せへの種。
草彅剛さん
#
なんだ【▽涙】
読み方:なんだ
「なみだ」の音変化。「熱い—は思わず知らず 流れ落ちて」〈藤村・破戒〉
#
るい【涙】
読み方:るい
[常用漢字] [音]ルイ(呉)(漢) [訓]なみだ
《一》〈ルイ〉なみだ。「涙腺/暗涙・感涙・血涙・催涙・声涙・熱涙・落涙」
《二》〈なみだ〉「涙雨・涙声/空涙」
[補説]「泪」は異体字。
#
目の事典
涙
Q.涙の役目は何ですか涙の役目はいろいろあります。(1)目に入ったゴミを洗い流す。(2)角膜に栄養や酸素をはこぶ。(3)日の表面の細菌を殺す(塩分を含んだ殺菌性の液)。(4)角膜の光学的な性質をより発揮できるように高める。これらの大切な役目をしている涙がもし出なくなってしまうと,角膜が乾燥してやがて混濁し視力障害を起こしてきます。「涙もろくて困ってしまう」より「涙が出なくて困ってしまう」のほうがはるかに困ってしまうのです。 1.ゴミを洗い流す 2.栄養や酸素を運ぶ 3.殺菌する 4.光学的な役割を増やさせる Q.涙の中身と味はどのようなものですか、涙はどうして塩からいのですか涙は人間の排出するもののなかで一番きれいなものです。成分は98.0%が水で,そのはか,約1.5%のナトリウム・カリウム・アルブミン・グロブリンなどのほか,0.5%のたん白質がふくまれています。涙が塩辛く感じるのはナトリウムが含まれているからです。なお,涙のPHは7.5~8の弱アルカリ性です。Q.涙はどこから出てどこへ行くのですか涙は,上まぶたの内側に,それぞれ一つずつある涙腺(アーモンド大〔20×15×5mm〕,ひょうたん型)から3~6本の排出管を通って出てきます。排出管を通って出てきた涙は,眼の表面,とくに球結膜(しろ目),角膜(くろ目)をうるおしながら,まばたきの作用によって目がしらにある上下の小さい穴(涙点)から細い涙の管(涙小菅)を通り目尻の上の鼻の横にある涙のふくろ(涙のう,大豆くらいの大きさ,上下8~11mm,左右4~6mm,前後7~8mm)を通って鼻への通路(鼻涙管)へ,そして鼻の中(鼻腔)へと流れていきます。これを涙の道(涙道)といいます。そのほか,副涙腺というところからも涙は出ます。これは,主として脂肪にとんだ涙で,この涙によって涙腺から出る涙の蒸発をふせいだり,涙がまぶたの外へこぼれるのをぶせいでいます。Q.一日の涙の量はどれくらいですか起きているときには涙はいつも分泌されています。そして,知らず知らずのうちに鼻の万へ流れていきます(寝ているときは,涙はほとんど出ません)。涙は一分間に約0.001~0.002cc(1~2μl)が出ています。一回のまばたきで約0.002cc(2μl)の涙が鼻の方へ流れていきます。一日の涙の量はおとなで0.6~1cc,子どもで約1.35CCといわれています。一年間,涙をためたとしても,ジュース一本より少し多いくらいの220ccくらいしかたまりません。しかし,泣いたときはもっと多くなります。涙は鼻の方へ流すだけではおいつかなくなり,目からポロポロとあふれ出てしまうようになります。この一つぶの涙の量は約0.2ccといわれています。Q.なぜうれしいとき、悲しいとき、涙がでてくるのですか涙腺は,三叉神経,交感神経,副交感神経の三つの支配を受けています。うれしいとき,悲しいときは副交感神経が働き,薄い水っぽい涙が出ます。悔しいときや腹が立つときは交換神経が働き,塩からく、しょっぱい涙が出ます。Q.煙が目に入るとなぜ涙がでるのですか煙が目に入ったとき涙を流したり,目が痛くなったりするのは,煙が目を刺激するためです。煙は,空気中に浮いている固体とガス体の集まりです。煙のつぶ(粒子)が,目にゴミが入るのと同じように目を刺激します(物理的刺激)。また,ガス体には亜硫酸ガス,硫化水素,アンモニアなどの有毒ガス体が含まれ,その刺激は物理的なものよりも激しく,目だけではなく鼻の粘膜や皮ふにも害をおよぼします(化学的刺激)。このように,角膜やまわりの組織を刺激することによって起こる流涙を反射性分泌といいます。Q.あくびやくしゃみをするとなぜ涙がでるのですかあくびをすると顔の筋肉(顔面筋)が働いて,涙の袋(涙のう)をおさえつけます。そのため,涙のうにたまっていた涙が再び涙小菅より涙点に,そして結膜のうへと逆流していきます。つまり,涙が目からあふれてこぼれ落ちてしまうのです。何回もあくびをすると,涙のう内の涙はからっぼになってしまいます。そのために,何度もあくびをすると涙が出なくなります。くしゃみや嘔吐の場合も同じ理由で涙が出ます。Q.涙があふれるところはどこですか 普通泣いたときなどで,涙がこぼれるのは必ず目頭からあふれてほほを伝って流れていきます(図A)。しかし,目薬を3~4滴さすと,目頭以外,特に(図B)のあたりからほほを伝って流れ落ちます。(A) (B)Q.赤ちゃんが泣いても涙がでないのはなぜですか生まれた直後は,まだ脳の発達が十分でないため,精神的・情緒的な興奮がなく,そのため涙は出てきません。生後3ヵ月までの赤ちゃんは,目を守るための涙の分泌は絶えずありますが,角膜や結膜にある神経が十分発育していないために,まぶたや角膜に物が当たることによって起こる反射性の流涙もありません。Q.日本人と外国人の泣き方はなぜ違うのですか外国人は泣くと鼻にハンカチをあてて,日本人は目にハンカチをあてて泣きます。西洋人は日本人に比べて鼻涙管が大きいため,多量に涙が鼻へ流れこむため鼻にハンカチをあて,日本人は鼻涙管が細いため,涙があふれ出るので目にハンカチをあてて泣くといわれています。Q.ねむくなると目がショボショボしたり、目をこするのはなぜですか眠るということは脳や体が休んでいる状態です。この眠りにつく前から,涙をつくる腺は涙の量を減らしています。そのため,眠くなると目がしらがショボショボしたりするのです。そこで,目をこすって眠気をまぎらわそうとすることになります。朝起きたときも同じ理由で目をこするのです。
#
ピティナ・ピアノ曲事典
ムソルグスキー:涙
英語表記/番号出版情報ムソルグスキー:涙Une larme作曲年: 1880年 IMSLPを参照: http://imslp.org/wiki/Une_Larme_(Mussorgsky,_Modest_Petrovich)作品解説2007年11月 執筆者: 齊藤 紀子
ムソルグスキーが41歳の時(1880年)に作曲されたと考えられている。そして、1880年代に、モスクワから出版されている。
4分の4拍子で書かれており、ラルゴによる3小節の序奏で開始する。その後、アンダンテ・コン・モートの主部が続く。この部分は3部形式で書かれている。ゆったりとした曲線を描くメロディーに左手の伴奏が添えられる書法となっている。そして、中間部に「コン・ソルディーノ」の指示があるのに対し、中間部を挟む両端の部分には「センツァ・ソルディーノ」の指示がなされている。冒頭から派生したと考えられる、ラルゴによる4小節の終結部分をもって曲を閉じる。
Similar words:
身を知る雨 泪 露 涕
Japanese-English Dictionary
-Hide content
なみだ【涙】
I a tear
・涙を流す
shed tears/〔泣く〕 《文》 weep
・涙にぬれた顔
a tearful face
・涙が目にあふれた[浮かんだ]
Tears 「welled up in [sprang to] her eyes.
・涙が流れ落ちて枕をぬらした
The tears trickled [rolled] down and wet(-ted) her pillow.
・眠っている子供のほおに涙の跡がついていた
There were traces of tears on the sleeping child's cheeks.
・玉ねぎを刻んでいたら涙が出てきた
As I was chopping an onion, my eyes began to water.
・ほろりと涙を流した
She shed a tear./A tear rolled down her cheek.
II 〔思いやり〕
・血も涙もない仕打ちを受けた
He received heartless [cruel] treatment.
・血も涙もある施政を望む
We want benevolent government.
・その映画はおきまりのお涙頂戴ものだ
The movie is a stereotyped tearjerker [sob story].
・臨終の母は涙ながらに娘に秘密を打ち明けた
The dying woman confided her secret to her daughter in tears.
涙に暮れる 1 〔涙で目が見えなくなる〕be blinded with tears
涙に暮れる 2 〔泣き暮らす〕
・若い未亡人は毎日涙にくれるばかりだった
The young widow did nothing but weep night and day.
・遺族は涙にくれた
The bereaved family were overcome with grief.
・悲報を聞くと彼女は涙に沈んだ
Hearing the sad news, she collapsed in tears.
・涙にむせんで何も言えなかった
She was choked with tears and was unable to speak.
・少女は懸命に涙を抑えた
The girl tried hard to hold back her tears.
・彼の話を聞いているうちに涙を覚えた
As I listened to his story, I felt tears come to my eyes.
・残された幼児を見ると涙を禁じ得なかった
Looking at the bereaved infant, I could not hold back my tears.
・気の毒な光景は私たちの涙をさそった
The pitiful sight moved us to tears.
・負けたチームは涙をのんで退場した
The defeated team walked out of the stadium 「holding back their tears [suppressing their mortification].
・我々は健闘及ばず涙をのんだ
We 「put up a good fight [came close], but were defeated.
・涙を振るって息子を懲らしめた
I hardened [steeled] my heart and punished my son severely.
・悲しい物語に涙を催した
I was moved to tears by the tragic story.
涙雨 1 〔悲しみに同情したように降る雨〕
・葬式の日は涙雨が降っていた
On the day of the funeral it rained as though heaven were joining in our tears.
涙雨 2 〔ほんのわずかな雨〕 ((have)) a sprinkle of rain
涙声 涙声で in a tearful voice
・涙声になった
She was on the verge of tears, and her voice broke.
###
gooコロケーション辞典
なみだ【涙】
tear《通例~s》
###
涙
読み方:なみだ、なみた、なだ、なんだ
泪、涕 とも書く
(1)
(noun)
[対訳] tear; tears; lachrymal secretion
(2)
(noun)
[対訳] sympathy
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=