Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
すい‐ぎん【水銀】
読み方:すいぎん
亜鉛族元素の一。常温で液状である唯一の金属で、銀白色で重い。有毒。融点はセ氏零下38.86度、沸点はセ氏356.72度。主要鉱物は辰砂(しんしゃ)で、これを焼いて製する。多くの金属とアマルガムを作る。気圧計・水銀灯・化学薬品などに使用。元素記号Hg 原子番号80。原子量200.6。みずがね。

#

みず‐かね〔みづ‐〕【水▽銀】
読み方:みずかね
《後世は「みずがね」とも》「すいぎん(水銀)」に同じ。「節ごとに—の露すゑさせて」〈宇津保・国譲上〉

#

環境用語集
水銀(Hg)常温で唯一の液体の金属です。湿った空気中で酸化物になりやすく有毒で,一般大気中0.015mg/m3がWHOのガイドラインです。神経系をおかし,手足のふるえをおこしたり,言語障害,食欲不振,聴力・視力の減退をもたらします。水に係る環境基準…総水銀0.0005mg/L以下,排水基準…総水銀0.005mg/L以下,アルキル水銀…検出されないこと。

#

クイックシルバー 日本化学物質辞書Web
分子式:Hg
その他の名称:クイックシルバー、クエックシルバー、Mercury、Quecksilber、Quicksilver、Hg
体系名:水銀

分子構造リファレンス
物質名水銀英語名Mercury元素記号Hg原子番号80分子量200.59原子半径(Å)1.41(1.58)融点(℃)-38.86沸点(℃)356.72密度(g/cm3)13.59比熱(cal/g℃)0.033イオン化エネルギー(eV)10.437電子親和力(eV)0
⇒「分子構造リファレンス」の項目一覧はこちら

#

水銀 生物学用語辞典
英訳・(英)同義/類義語:Hg, mercury
元素の周期表でIIB族、原子番号80の常温で液体の元素。Hg
「生物学用語辞典」の他の用語化合物名や化合物に関係する事項: 水素結合 水酸化カリウム 水酸化ナトリウム 水銀 氷 氷酢酸 浸透圧

#

水銀 歴史民俗用語辞典
読み方:ミズカネ(mizukane)水銀(すいぎん)のこと。

#

すいぎん【水銀】 世界宗教用語大事典
水銀を含有する辰砂は朱砂・丹砂と呼ばれるように赤色なので、古代人は土器や土偶、古墳の石室・石棺などへの塗料とした。赤色は呪術的に使用された。中国では丹砂から作った丹薬は不老長寿の妙薬とされた。水銀は適量に用いると新陳代謝の作用をもつ。だがこれを飲み過ぎて死んだ王侯貴族もいる。日本でも即身仏(ミイラ)の一部から水銀が検出されている。高野山は全山が水銀鉱脈の上にあり、地主神として高野明神と丹生明神を祀る。奈良の大仏には金めっきするのに大量の水銀が使用された。水銀は英語でマーキュリー(Mercury)というが、これは水星の名でもあり、またローマ神話の商売神の名でもある。ラテン語ではメルクリウス(Mercurius)。この神はギリシアのヘルメスとも同一視され、図は帽子をかぶる青少年像で、二匹の蛇がからみつく杖を持つ。→丹生都比売神社
Similar words:
マーキュリー

Japanese-English Dictionary

-Hide content
すいぎん【水銀】
mercury ((記号 Hg))
水銀の mercurial; mercuric
水銀汚染 mercury pollution [contamination]
水銀温度計 a mercury thermometer
水銀気圧計 a mercury barometer

・水銀柱が34度まで上がった
 The mercury went up to thirty-four degrees.
水銀中毒 mercury poisoning

・水銀中毒にかかる
 suffer from mercury poisoning
水銀電池 a mercury cell; a mercury oxide cell
水銀灯 a mercury lamp; a mercury-vapor lamp
水銀農薬 an agricultural chemical containing mercury

###

水銀
読み方:すいぎん
(名詞、形容詞相当語句/ノ形容詞)
[対訳] mercury (Hg)

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=