
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
さん‐ぷ【散布/×撒布】
読み方:さんぷ
[名](スル)《「さっぷ(撒布)」の慣用読み》
1まきちらすこと。「農薬を空から—する」
2ちらばって存在すること。「海岸に—せる…古き石より集めたり」〈中村訳・西国立志編〉
#
人口統計学辞書
散布
一組の観測値の散らばり 1、散布 1、変動 1、ばらつき 1はその要素間の差異 2ないし偏差 2によって定まる。ここでは、もっとも普通の散布度 3のみが論じられる。範囲(レンジ) 4は一組の要素の最大値と最小値の差である。四分位範囲 5は第一と第三の四分位数(142-2)の差で、一組の観測数の半分を占める。四分位偏差 6とも呼ばれる半四分位範囲 6は四分位範囲の半分であるが、しばしば散布度として扱われている。平均偏差 7は平均からの個別項目の偏差の正数を算術平均(140-2)したものであり、分散 8はこれらの偏差の2乗の算術平均であり、標準偏差 9は分散の平方根である。9.標準偏差は通常、σと表記される。
Similar words:
ばら蒔く 発散 撒き散らす 撒きちらす 押広める
Japanese-English Dictionary
-Hide content
さんぷ【散布・×撒布】
散布する 〔粉・液体などを振り掛ける〕sprinkle;〔噴霧器などで〕spray;〔粉を〕dust
・ほこりをしずめるために水を散布する
sprinkle water to lay the dust
・芝生に水を散布する
water the lawn
・殺虫剤を庭木に散布する
spray [dust] garden plants with an insecticide/spray [dust] an insecticide on garden plants
・飛行機から農薬を散布する
crop-dust
散布器 a sprinkler; a sprayer
散布薬〔皮膚用のパウダー〕dusting powder;〔液体〕a spray
###
散布
読み方:さんぷ、さっぷ
撒布 とも書く
(名詞、サ変名詞、他動詞)
[対訳] dissemination; scattering; sprinkling; spraying
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=