
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
にぎ・る[0]【握る】
(動:ラ五[四])
①手の五本の指を内側に曲げて空所がないようにする。「こぶしを-・る」「手(た)-・りて打てどもこりず/万葉集:2574」
②手の指を内側に曲げてその中に物を持つ。「電車のつり革を-・る」「ハンドルを-・る」
③(権力などを)自分のものとする。手中におさめる。掌握する。「実権を-・る」
④(秘密や弱点などを)知っている。「動かぬ証拠を-・っている」「弱みを-・られている」「事件解決の鍵を-・る人物」
⑤米の飯を手の中で固めて、握り鮨(ずし)や握り飯などを作る。「トロを-・ってくれ」「すしを-・る」
⑥ゴルフなどの勝負で、賭けてプレーする。
[可能]にぎれる
[慣用]財布を-・手に汗を-・手を-
#
デジタル大辞泉
にぎ・る【握る】
読み方:にぎる
[動ラ五(四)]
1手の指全部を内側へ曲げる。また、そのようにして、物をつかんだり、持ったりする。「こぶしを—・る」「ペンを—・る」「車のハンドルを—・る」
2物事をとらえて自分のものとする。手中に収める。「実権を—・る」「政権を—・る」「大金を—・る」
3重要な事柄を確実につかむ。「相手の弱みを—・る」「秘密を—・る」「証拠を—・る」
4握り飯や握りずしを作る。「好みのねたを—・ってもらう」
5ゴルフなどの勝負事で、金品を賭ける。
→掴(つか)む[用法]
[可能]にぎれる
[下接句]キャスティングボートを握る・采柄(さいづか)を握る・財布の紐(ひも)を握る・手に汗を握る・手を握る
#
競艇大辞典
握る
スロットルレバーを握るという意味だが、ターンマークを全速で旋回する際に用いられることが多い。
Similar words:
攫む 掴む
Japanese-English Dictionary
-Hide content
にぎる【握る】
I
1〔指でつかむ〕grasp; clasp; grip; take hold ((of));seize(▼grasp, clasp, gripはともに握る意味で,その度合はgripが一番強く,claspが一番弱い.take holdは一般的な語で,seizeは急に強くつかむ)
・手を握る
〔握手する〕shake hands ((with a person))/〔つかむ〕clasp a person's hand/〔こぶしを作る〕clench one's fist
・車のハンドルを握る
take the steering wheel (of a car)
・彼の100メートル競走には手に汗を握った
I was breathless with excitement when he ran in the hundred-meter race.
2〔握りずしなどを作る〕
・すし[おにぎり]を握る
press 「a piece of sushi [a rice ball] into shape
II〔自分のものとする〕
・権力を握っている
be in power
・来たる選挙で保守党が権力を握るだろう
The Conservative Party will come to power in the next election.
・何か私たちの秘密を握っているようだ
They seem to 「have something on us [be in possession of some secret about us].
###
握る
読み方:にぎる
(1)
(動詞ラ行五段活用、他動詞)
[対訳] to clasp; to grasp; to grip; to clutch
(2)
(動詞ラ行五段活用、他動詞)
[対訳] to make (nigirizushi, rice ball, etc.); to form; to press into shape; to mold; to mould
(3)
(動詞ラ行五段活用、他動詞)
[対訳] to seize (power, etc.); to take hold of
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=