
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
おしはか・る[4]【推(し)量る・推(し)測る】
(動:ラ五[四])
ある事柄をもとにして他の事柄の見当をつける。推測する。推量する。「相手の胸中を-・る」
[可能]おしはかれる
#
デジタル大辞泉
おし‐はか・る【推(し)量る/推(し)測る】
読み方:おしはかる
[動ラ五(四)]類似の事実を当てはめてみて、見当をつける。推測する。推量する。「当事者の心中を—・る」
#
実用日本語表現辞典
推し量る
読み方:おしはかる
推し量る(おしはかる)とは、物事の状況や結果を予測し、判断する行為を指す言葉である。具体的には、手元にある情報や知識を基に、未来の事象や現在把握できていない事象の状態を推測する。例えば、天候の変化を観察し、明日の天気を推し量る、あるいは、人の表情や態度からその人の感情や意図を推し量るといった具体的な使用例がある。推し量る行為は、日常生活からビジネスシーンまで幅広く活用され、情報が不足している状況下での意思決定を助ける役割を果たしている。
(2023年11月10日更新)
Similar words:
見なす 考える 推測 見做す 決め込む
Japanese-English Dictionary
-Hide content
おしはかる【推し量る】
⇒すいりょう(推量)
###
推し量る
読み方:おしはかる
推し測る、推量る、推測る、推しはかる、推し計る とも書く
(動詞ラ行五段活用、他動詞)
[対訳] to guess; to conjecture; to surmise
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=