Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
はい‐らん【排卵】
読み方:はいらん
[名](スル)卵巣から、成熟した卵子が排出されること。卵胞が発育してグラーフ濾胞(ろほう)となり、卵巣表面に盛り上がると破裂して卵子を出す。人間では、約4週間間隔で起こる。「—日」

#

人口統計学辞書
排卵
一時的不妊(621-5)という用語は、女性の受胎不能が生理的条件の結果ではない場合でも使われる。一般に受胎は排卵 3時前後の2~3日間にのみ起こるから、女性は各月経周期 2の一時期に不妊の期間 1を持つともいえる。受胎(602-1)から分娩後の排卵再開までの不妊の期間は、特に数理的再生産モデルにおいては妊娠不能期間 5と呼ばれるが、これは妊娠状態(602-5)の時期を含むとともに、産後の母乳哺育 4の継続期間によっても左右される。一時的不妊は、無排卵周期 6(すなわち、排卵が起こらない月経周期)の発生あるいは無月経の異常な時期を指して使われることもある。非常に若い女性の低妊孕力 7は普通、思春期不妊 8と呼ばれるが、思春期低妊孕力 8と呼ぶほうが望ましいであろう。5.分娩と排卵の再開との間の期間は、分娩後不妊postpartum sterility期間と呼ばれる。6.anovular cyclesともいわれる。

#

排卵 生物学用語辞典
英訳・(英)同義/類義語:ovulation
特にほ乳類で、卵巣から卵管に卵子が放出されること。
「生物学用語辞典」の他の用語現象や動作行為に関連する概念: 拇指対向性 拒絶反応 拘束 排卵 接合 接合 接合

#

女性のからだ用語解説
排卵
卵巣内の成熟卵胞から、卵子が飛び出すこと。ぶどうの皮が破れて、中からぶどうの実と種が出るような現象といえます。
このとき、痛みや出血をともなう場合もあります。

Japanese-English Dictionary

-Hide content
はいらん【排卵】
ovulation
排卵する ovulate
排卵期 an ovulatory phase
排卵誘発剤 an ovulation induction drug; an ovulation inducer

###

排卵
読み方:はいらん
(名詞、サ変名詞、自動詞、形容詞相当語句/ノ形容詞)
[対訳] ovulation

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=