Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
すえ‐おき〔すゑ‐〕【据(え)置き】
読み方:すえおき
1すえつけておくこと。「休憩所に—の腰掛け」
2そのままの状態にしておくこと。「定価は—のまま」
3預貯金・公社債などの払い戻しや償還を一定期間行わないこと。「—期間」

#

実用日本語表現辞典
据え置き
据え置き(すえおき)とは、物を一定の場所に固定して動かさない状態を指す言葉である。この言葉は、家具や機器などを特定の場所に設置し、その位置を変えずに使用する状況を表すのに用いられる。例えば、テレビや冷蔵庫、洗濯機などの大型家電製品は、一度設置すると頻繁に動かすことは少ないため、据え置きと表現されることが多い。
また、据え置きは、ゲーム機の分類にも用いられる。携帯型と対比され、テレビに接続して遊ぶタイプのゲーム機を指す。これらのゲーム機は、一度設置するとその場所から動かさずに使用することが一般的である。例えば、プレイステーションやニンテンドースイッチ(ドックモード)などが該当する。
(2023年10月26日更新)

Japanese-English Dictionary

-Hide content
すえおき【据え置き】
〔支払いなどの〕deferment;〔貸し付けなどの〕leaving ((a loan)) unredeemed
・支払いを据え置きにする
 defer [put off] payment
・5年間据え置きの貸し付け
 a loan unredeemable for five years
・水道料金は当分今のまま据え置きにされるらしい
 The water rate is likely to be left as it is for some time.
据え置き期間 a period of deferment
・この公債の据え置き期間はどれだけですか
 How long will it be before this bond can be redeemed?
据え置き貯金 deferred [fixed] savings

###

据え置き
読み方:すえおき
据置き とも書く
(1)
(noun)
[対訳] deferment (e.g. of savings); leaving (a thing) as it stands
(2)
(adj-no)
[対訳] unredeemed; unredeemable; irredeemable; deferred; stationary

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=