
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
たん‐とう〔‐タウ〕【担当】
読み方:たんとう
[名](スル)一定の事柄を受け持つこと。「営業部門を—する」「—者」
#
タクシー業界用語辞典
担当たんとう - 乗務員さんの用語
普通タクシー運転手は勤務の度に乗る車が決まっています。会社により担当を決めるルールは色々あります。在籍が長いあるいは成績の良い運転手が新しい車の担当者となったり、反対に新人や成績の悪い運転手がポンコツ車を担当させられることがあります。
Similar words:
面倒を見る
Japanese-English Dictionary
-Hide content
たんとう【担当】
charge ((of))
・この地区担当のセールスマン
the salesman who covers this district
・その事件担当の弁護士
the lawyer(s) 「in charge of [handling] the case
・私は2年生を担当している
I am in charge of the second-year class.
・彼が会計を担当した
He took [had] charge of the accounts.
・彼は高校で歴史の授業を担当している
He teaches history in high school.
・物理の担当教師
a physics teacher/a teacher of physics
担当者 the person in charge ((of))
・だれがこの課の担当者ですか
Who 「has charge of [is responsible for] this section?
・担当者におつなぎいたします
I'll connect you to the person who handles that.
###
担当
読み方:たんとう
(名詞、サ変名詞)
[対訳] being in charge (of an area of responsibility); being responsible (for a work role, etc.)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=