
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
ぬ・く【抜く】
読み方:ぬく
《一》[動カ五(四)]
1中にはいっているもの、はまっているもの、刺さっているものを引っ張って取る。「刀を—・く」「歯を—・く」「とげを—・く」
2中に満ちていたり含まれていたりするものを外へ出す。「浮き袋の空気を—・く」「プールの水を—・く」「力を—・いて楽にする」
3中にはいっている金品をこっそり盗み取る。「車中で財布を—・かれた」「積み荷を—・かれる」
4多くのものの中から必要なものを選び取る。全体から一部分を取り出す。「書棚から読みたい本を—・く」「秀歌を—・いて詞華集を編む」
5今まであったもの、付いていたものを除き去る。不要のものとして取り除く。「染みを—・く」「籍を—・く」「不良品を—・く」「さびを—・いたにぎりずし」
6手順などを省く。また、それなしで済ませる。省略する。「仕事の手を—・く」「朝食を—・く」
7前にいる者や上位の者に追いつき、さらにその先に出たり、その上位になったりする。「先頭の走者を一気に—・く」「すでに師匠の芸を—・いている」
8新聞報道やテレビ報道などで、他社に先駆けて特ダネを報道する。すっぱ抜く。「スクープを—・く」「他紙に—・かれる」
9力などが他よりすぐれている。基準よりも上である。「実力が群を—・いている」10(「貫く」とも書く)突き通して向こう側へ出るようにする。一方から他方へ通じさせる。つらぬく。「山を—・いてトンネルをつくる」「一、二塁間を—・くヒット」11型にはめて、ある形として取り出す。また、ある部分だけ残して他の部分を染める。「ハート形に—・く」「紫紺の地に白く—・いた紋」12攻め落とす。「城を—・く」「堅塁を—・く」13和服の着方で、抜き衣紋にする。「襟を—・く」14囲碁で、相手の死んだ石を取る。15(動詞の連用形に付いて)そのことを最後までする。しとおす。また、すっかり…する。しきる。「難工事をやり—・く」「がんばり—・く」「ほとほと困り—・く」
[可能]ぬける
《二》[動カ下二]「ぬける」の文語形。[下接句]足を抜く・荒肝(あらぎも)を抜く・息を抜く・生き馬の目を抜く・生き肝を抜く・一頭地を抜く・肩を抜く・気を抜く・群を抜く・尻毛(しりげ)を抜く・筋骨(すじぼね)を抜かれたよう・月夜に釜(かま)を抜かれる・手を抜く・度肝を抜く・毒気(どっけ)を抜かれる・鼻毛を抜く・山を抜く
#
証券用語集
抜く
株価が値上がりして、ある特定の値段を超えること。
株価には特別の意味を持つ値段があります。例えば、株価が500円台で上下していたのが、601円になれば「600円台を抜いた」ということになります。特定の値段は、800円とか900円、1,000円など切りのいい値段となるケースが少なくありません。また、上場してからの最高値が815円で、株価がそれを上回って816円になれば「高値を抜いた」という言い方をします。そのほか、「昨年来高値を抜いた」とか「戻り高値を抜いた」など、その株価にとってフシとなる値段を超えた時に使います。
#
商品先物取引用語集
抜く(ぬく)相場が上昇基調で、ある一定以上(例えば上値抵抗線など)の値段を超えることをいいます。
#
土木用語辞典
抜く手を抜くなどの意。
#
抜く 隠語大辞典
読み方:ぬく
五十円とか百円といふ相場の関係を打破ること。すべて競争者の群を抜き出て進むことをいふ。〔相場語〕分類相場語
Similar words:
引く 取り出す 引っこぬく 引っ張り出す 抜き取る
Japanese-English Dictionary
-Hide content
ぬく【抜く】
1〔引いて取る〕pull [draw] (out)
・刀を抜く
draw a sword
・歯を抜いてもらう
have a tooth 「pulled (out) [extracted]
・とげを抜く
pull out a splinter
・ぶどう酒の栓を抜く
uncork [open] a bottle of wine
・ラジオのプラグを(コンセントから)抜く
unplug a radio
2〔選び出す〕pick [single] out
・棚の本の中から1冊を抜いた
I 「picked out [selected] a book from the ones on the shelf.
・彼の論文の一節を抜いて引用した
I chose a passage from his thesis and quoted it.
3〔除き去る〕take out
・しみを抜く
remove a stain ((from))
・タイヤの空気を抜く
let the air out of a tire
・風呂の水を抜く
drain the water from the bathtub
・彼女は籍を抜いた
She had her name removed from the family register.
4〔こっそり盗み取る〕
・人ごみで財布を抜かれた
My wallet was stolen in the crowd./I had my pocket picked in the crowd.
5〔省く〕omit
・朝食を抜く
do [go] without breakfast
・これは抜かしましょう
Let's omit [skip] this./Let's leave this out.
・この品は製造に手が抜いてある
This article has been sloppily [carelessly] made.
6〔追い越す〕pass; go [get] ahead of
・後ろの車に抜かれた
The car behind outstripped [passed/got ahead of] mine.(▼outstripはレースを想定する)
・我々のチームはラストスパートで相手チームを抜いて勝った
Our team won, overtaking the other team in a final spurt.
・両者は抜きつ抜かれつの大接戦を演じた
The two had a close race, with first one ahead and then the other.
7〔相手より優れる〕 ⇒まさる(勝る)
・フェンシングでは群を抜いていた
He excelled in fencing.
-ぬく【-抜く】
・彼女は一生働き抜いた
She worked all her life.
・これは迷い抜いたあげく決めたことです
I came to this decision after much wavering.
###
抜く
読み方:ぬく
(1)
(動詞カ行五段活用、他動詞)
[対訳] to pull out; to draw out; to extract; to unplug; to weed
(2)
(動詞カ行五段活用、他動詞)
[対訳] to omit; to leave out; to go without; to skip
(3)
(助動詞、動詞カ行五段活用)
[対訳] to do to the end; to carry through
(4)
(動詞カ行五段活用、他動詞)
[対訳] to let out (e.g. air from a tyre); to drain (e.g. water from a bath); to empty
(5)
(動詞カ行五段活用、他動詞)
[対訳] to pick out; to choose; to select; to extract
(6)
(動詞カ行五段活用、他動詞)
[対訳] to pilfer; to steal
(7)
(動詞カ行五段活用、他動詞)
[対訳] to remove; to get rid of; to take out
(8)
(動詞カ行五段活用、他動詞)
[対訳] to pass; to overtake; to outstrip; to get ahead of
(9)
(動詞カ行五段活用、他動詞)
[対訳] (also written 貫く) to pierce; to break through; to go through
(10)
(動詞カ行五段活用、他動詞)
[対訳] to cut out (a shape); to create (a pattern) by dying the surrounding area
(11)
(動詞カ行五段活用、他動詞)
[対訳] to seize; to capture; to reduce
(12)
(動詞カ行五段活用、他動詞)
[対訳] to scoop (a story)
(13)
(動詞カ行五段活用、他動詞)
[対訳] to take out (an opponent's stones; in go)
(14)
(動詞カ行五段活用)(俗語、卑語)
[対訳] to masturbate (of a male); to ejaculate (while masturbating)
(15)
(動詞カ行五段活用)(俗語)
[対訳] to take (a photo); to record (video)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=