
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
ぶち‐ぬ・く【▽打ち抜く】
読み方:ぶちぬく
[動カ五(四)]
1強い力を込めて反対側まで貫いて通す。「転んだ勢いでふすまを—・く」
2間にある仕切りを取り除いて一続きにする。「三部屋を—・いて会場に当てる」
3計画どおり最後までやり通す。「ストライキを—・く」
#
実用日本語表現辞典
ぶち抜く
読み方:ぶちぬく
別表記:打ちぬく、打ち抜く
厚みのあるものなどに大きな力を加えて貫き通すさまなどを意味する表現。
(2011年8月7日更新)
#
うち‐ぬ・く【打(ち)抜く/打ち▽貫く】
読み方:うちぬく
[動カ五(四)]
1強く たたいたり、突き刺したりして穴をあける。「釘(くぎ)が板壁を—・く」
2厚紙や金属板に型を当てて、その型どおりに抜き出す。「玩具の型を—・く」
3壁や仕切りを取り外す。ぶちぬく。「二部屋を—・いた宴会場」
4(「撃ち抜く」とも書く)銃砲などをうって物を貫く。「銃弾が胸板を—・く」
5(「撃ち抜く」とも書く)最後の最後までうつ。「弾が尽きるまで—・く」
6予定した 通りに最後まで行う。「二四時間ストを—・く」
[可能]うちぬける
Similar words:
突通る 貫通 貫き通す 突き通す 打抜く
Japanese-English Dictionary
-Hide content
うちぬく【打ち抜く・打ち▲貫く】
1〔打って穴をあける〕
・厚紙に穴を打ち抜く
punch a hole in the cardboard
・壁を打ち抜く
bore a hole in the wall
・くぎが板を打ち抜いた
The nail went through the board.
・銃弾が彼の胸を撃ち抜いた
A bullet 「pierced his [hit him in the] chest.
・貨幣を打ち抜く
stamp out a coin
2〔仕切りを取り除く〕
・3部屋打ち抜いて宴会場を作る
「take away [remove] the partitions and make the three rooms into a banquet hall
3〔ストライキをやり抜く〕
・24時間ストを打ち抜く
carry out a 24-hour strike
###
ぶちぬく【▲打ち抜く】
1〔穴を開ける〕
・山をぶち抜いて作ったトンネル
a tunnel dug through a mountain
2〔仕切りを取り払う〕
・二つの部屋をぶち抜いて宴会場にした
We made a banquet room by 「knocking down the wall [removing the sliding doors] between the two rooms.(▼removing the sliding doorsはふすまを外して)
###
打ち抜く
読み方:うちぬく
打ち貫く、打抜く、うち抜く とも書く
(1)
(動詞カ行五段活用、他動詞)
[対訳] to go through (e.g. a wall); to penetrate; to pierce; to perforate; to bore into
(2)
(動詞カ行五段活用、他動詞)
[対訳] to punch (a hole, pattern, etc.); to stamp out (e.g. a coin)
(3)
(動詞カ行五段活用、他動詞)
[対訳] to remove (partitions between rooms); to join (multiple rooms) into one
(4)
(動詞カ行五段活用、他動詞)
[対訳] to carry out (to completion)
###
ぶち抜く
読み方:ぶちぬく
打ち抜く、ブチ抜く とも書く
(1)
(動詞カ行五段活用、他動詞)
[対訳] to pierce; to go through; to bore into; to dig through
(2)
(動詞カ行五段活用、他動詞)
[対訳] to remove (partitions between rooms); to knock (e.g. two rooms) into one
(3)
(動詞カ行五段活用、他動詞)
[対訳] to carry out (to completion)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=